シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2024年度

集中
面接/Face-to-face

学則第9条の5対象
Article 9-5 of
the Undergraduate Regulations applies

対象外/Not Applicable

35630657 

△「次の環境」特別講義
Advanced Lectures in Next Environment
2単位/Unit  秋集中/Fall Intensive  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  石川 正道

<概要/Course Content Summary>

改正温暖化対策法の施行により,「2050年までに温暖化ガス排出を実質ゼロ」とする我が国のカーボンニュートラル(CN)政策が本格化する。国は,CN政策を長期的に続けることを約束する一方で,自治体には再生エネ導入目標の開示,企業にも温暖化ガス排出量の情報をオープン化することを求め,国民,自治体,企業を巻き込んだ脱炭素化社会に向けた取り組みや投資を促す。併せて設定された「2030年脱炭素化46%減」の中間目標では,コロナ後の経済と環境の同時回復を可能とする産官学連携の取組みが期待されている。 
同志社大学は,CNに係る教育・研究・社会実装の3つの取組みを強化していく考えのもとに「カーボンリサイクル教育研究プラットフォーム(CRPF)」を2021年6月に発足させた。CRPFが目指す社会イノベーションは,再生可能エネルギー・未利用熱エネルギーのみによるCO2資源化プロセスの社会実装にある。CO2を電解処理により分解し,工業的に有用な様々な物質へ転換することによって,リアルな「カーボンニュートラル社会」「CO2リサイクル社会」の実現を目指す,大変野心的な活動を行うものである。 
一方で,我が国の再生可能エネルギーの普及は18%程度であり,割合のみならず稼働率の低さが課題となっている。CO2電解プロセスの普及には,安価で安定的に供給可能な風力発電,太陽光発電等,再生可能エネルギーの利用が不可欠となる。残念ながら,既設の風力発電の稼働率は高々10%程度であり,間歇的な風力エネルギーを随時貯蔵し,必要な時に電気や高温熱で取り出すことを可能とするエネルギー貯蔵技術の導入が喫緊の課題となっている。CRPFは,CO2資源化プロセスと再生エネ貯蔵とが一体化したエネルギー装置として「カーボン・エネルギーリサイクルバンク(CERB)」を提案し,2022年6月に産学官協議体「カーボンリサイクル技術フォーラム」を発足させた。 
本技術フォーラムは,産学官連携による研究開発のみならず,広くカーボンリサイクルに貢献する人材を育成することを目標に,産官学が連携して企画・運営する「カーボンリサイクル共同研究デザイン連携講座(共同講座)」を開講する。「一国の良心,先ずは人一人から!」という同志社の理念のもと,環境問題を自分ごととして捉え,CNに向けた製品やサービス開発を担うことを目指す皆様(学生・社員)のご参画をお願いするものである。

<到達目標/Goals,Aims>

本科目の目標は,CN・カーボンリサイクルに寄与する製品・サービスの開発に努め,顧客に対しその提供を通じて社会に貢献するという志と以下のスキルを有する人物(学生・社員)を育成することにある。 
ハードスキル 
①マーケットニーズに対応したソリューション型のCN・カーボンリサイクル製品の開発。 
②機器単体ではなくシステム全体でのCNを提案できる製品やサービスの開発。 
③再生可能エネルギー利用促進のためのバッファー技術の開発。 
④既存インフラを活用したCN/脱炭素製品やサービスの開発。 
⑤CN事業を共創できるパートナーの確保(ビジネス面,技術面)。 
ソフトスキル 
①既存事業に繋がる新商品・サービス開発,これまでの経験や知識を活用した新規事業開拓,事業協創を推進できる。 
②CN社会における潜在ニーズや市場性の把握,新たな法律や制度の理解,CN性の評価指標の知識をもち,必要に応じて活用できる。 
③コア事業の産業構造や社会構造における変化の予兆を迅速に察知し経営層と共有できる。 
④CN実現にむけた組織内の風土改革やCNを事業として実行できる。

<DO Week期間の初回動画等の配信/The delivery of the first video, etc. during the “DO Week”>

なし/ Not deliver the video

<授業計画/Schedule>

実施時期
/Week
授業回/Number of Lesson 授業実施方法
/How to conduct a Lesson
授業実施時間数
/Class Hours
内容/Contents
授業時間外の学習/Assignments
第1週 DO Week

第1回 リアルタイム配信/Real-time online

90 分/min
基礎講義(その1) 
SDGsの観点からエネルギー・地球温暖化問題を捉え,カーボンニュートラル(CN)社会を実現するための政策,支援制度,企業におけるマネジメント手法など,俯瞰的な話題を提供する。
第2週

第2回 オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video)

90 分/min
基礎講義(その2) 
SDGsの観点からエネルギー・地球温暖化問題を捉え,カーボンニュートラル(CN)社会を実現するための政策,支援制度,企業におけるマネジメント手法など,俯瞰的な話題を提供する。
レポート課題への回答。
第3週

第3回 リアルタイム配信/Real-time online

90 分/min
レポート課題に対する回答説明。レポート発表および討議。
第4週

第4回 オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video)

90 分/min
専門技術特論Ⅰ:CO2・H2O電解プロセス(その1) 
CNを達成するために不可欠な燃料電池,CO2資源化プロセスに関連する電気化学装置の基礎と製品化の現状を学び,CO2電解プロセス開発における技術開発の現状を知る。
レポート課題への回答。
第5週

第5回 リアルタイム配信/Real-time online

90 分/min
レポート課題に対する回答説明。レポート発表および討議。
第6週

第6回 オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video)

90 分/min
専門技術特論Ⅰ:CO2・H2O電解プロセス(その2) 
CNを達成するために不可欠な燃料電池,CO2資源化プロセスに関連する電気化学装置の基礎と製品化の現状を学び,CO2電解プロセス開発における技術開発の現状を知る。
レポート課題への回答。
第7週

第9回 リアルタイム配信/Real-time online

90 分/min
ポート課題に対する回答説明。レポート発表および討議。
第8週

第8回 オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video)

90 分/min
専門技術特論Ⅱ:創エネ・蓄エネ技術(その1) 
再生可能エネルギー普及の決め手として有望視されるヒートポンプ,ヒートエンジン(発電),燃料電池,蓄熱材などの基礎と製品化に向けた開発課題を学び,蓄熱発電など欧米における最新のCNプロジェクトの動向を知る。
レポート課題への回答。
第9週

第9回 リアルタイム配信/Real-time online

90 分/min
レポート課題に対する回答説明。レポート発表および討議。
第10週

第10回 オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video)

90 分/min
専門技術特論Ⅱ:創エネ・蓄エネ技術(その2) 
再生可能エネルギー普及の決め手として有望視されるヒートポンプ,ヒートエンジン(発電),燃料電池,蓄熱材などの基礎と製品化に向けた開発課題を学び,蓄熱発電など欧米における最新のCNプロジェクトの動向を知る
レポート課題への回答。
第11週

第11回 リアルタイム配信/Real-time online

90 分/min
レポート課題に対する回答説明。レポート発表および討議。
第12週

第12回 オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video)

90 分/min
カーボンニュートラル特別講義(環境・エネルギー関連制度の基礎と活用): 
経済産業省が中心となり,産業政策・エネルギー政策の両面からエネルギー・産業部門の構造転換および大胆な投資によるイノベーション創出を図る「グリーン成長戦略」が策定された。国の政策を背景とした脱炭素ビジネスの仕組みを学び,事業開発のあり方を知る。
レポート課題への回答。
第13週

第13回 リアルタイム配信/Real-time online

90 分/min
レポート課題に対する回答説明。レポート発表および討議。
第14週

第14回

レポート作成

90 分/min
イノベーションデザイン演習のための新技術資料の予習。
レポート課題への回答。
授業期間終了後/After the Class Period

第15回

グループワーク

390 分/min
イノベーションデザイン演習: 
学生と社会人との共創をベースにしたワークショップ方式による演習科目。地球環境問題に係る課題解決に貢献する環境・エネルギー機器の未来の形をデザインする。

<授業実施時間数/Class Hours>

授業実施方法/How to Conduct a Lesson 授業実施時間数/ Class Hours
面接/Face-to-face 0 分/min
オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video) 540 分/min
オンデマンド(授業内課題)/On-demand(assignment in class) 0 分/min
リアルタイム配信/Real-time online 630 分/min
その他/Others 480 分/min
総合計/Total Amount of Class Hours 1650 分/min

・Zoom講義,オンデマンド講義,レポート提出,グループワークを組合せる。 
・イノベーションデザイン演習のみは対面講義とする(京田辺校地)。

アクティブラーニング/Active Learning

発見学習 / Discovery Learning, 調査学習 / Research Based Learning, 課題解決型学習 / PBL (Project Based Learning), 問題解決型学習 / PBL (Problem Based Learning), ディスカッション / Discussion, ディベート / Debate, グループワーク / Group Work, プレゼンテーション / Presentation

使用システム/System Tools

e-class, Teams

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(クラス参加,グループ作業の成果等)  50%   
小レポート  20%  Zoom講義では,最後にレポート課題を提示する。 
受講者は次回の講義前までに提出すること。 
見学会・実験・実習評価・実技テスト・模擬授業等  30%  学んだ知見を基に,自らが考えるCN社会のあるべき姿を構想し,グループワークにて革新的技術アイデアを共創する。 

・本科目を終了するためには,レポート課題の提出及びイノベーションデザイン演習への参加(必須)が求められる。 
・修了要件を満たしたものに対して修了証を発行する。

<参考文献/Reference Book>

エネルギー総合工学研究所  『図解でわかるカーボンリサイクル-CO2を利用する循環エネルギーシステム-』(技術評論社、2020)
 

エネルギー総合工学研究所  『図解でわかるカーボンニュートラル-脱炭素を実現するクリーンエネルギーシステム-』(技術評論社、2021)
 

<連絡方法 / Contact method>

科目担当者への連絡方法/Contact method from student to instructor

メール

科目担当者からの連絡方法/Contact method from instructor to students

メール
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2024 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。