シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2024年度

集中
面接/Face-to-face

学則第9条の5対象
Article 9-5 of
the Undergraduate Regulations applies

対象外/Not Applicable

11433516 

△メディカルワークショップ
Medical Workshop
2単位/Unit  秋集中/Fall Intensive  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  野口 範子 池川 雅哉 山下 修司

<概要/Course Content Summary>

重症心身障害児施設および医療少年院におけるインターンシップと,神経難病指定疾患である多発性硬化症,視神経脊髄炎の患者会への参加プログラム, 障害者の就労支援施設訪問を予定している。夏季休暇中の3日間を訪問にあてる。サイエンスナウ5を履修することが前提であり,かつ,座学で学んだそれぞれの施設やプログラム毎の社会的背景についてを実地で学ぶことを目的とする。 
なお,訪問機関は変更される可能性がある。

<到達目標/Goals,Aims>

学生は,それぞれのインターンシップコースを選択して 体験型学習を行う。さらに,インターンシップ体験後に 発表会を行い,討論を行う。サイエンスコミュニケーションの実体験を通して,社会のニーズを認識すると共に,履修者間での討論を通じて自己のサイエンスコミュニケーション・スキルについての評価を行う.

<DO Week期間の初回動画等の配信/The delivery of the first video, etc. during the “DO Week”>

あり/ Deliver the video
・初回動画


<授業計画/Schedule>

実施時期
/Week
授業回/Number of Lesson 授業実施方法
/How to conduct a Lesson
授業実施時間数
/Class Hours
内容/Contents
授業時間外の学習/Assignments
第1週 DO Week

オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video)

90 分/min
施設訪問とMSキャビン(多発性硬化症,視神経脊髄炎患者フォーラム)主催の実践的情報発信体験の二つからなる. 訪問機関についてのオリエンテーション, 訪問に関する説明. 
受け入れ先:京都医療少年院, 太陽の園, こひつじの苑, 南京都病院, 桂の泉学園
復習2時間

6~7月頃

面接/Face-to-face

90 分/min
各人の訪問機関決定.
予習4時間

8~9月頃

面接/Face-to-face

90 分/min
MSキャビン主催の実践的情報発信体験.専門医の解説する診断・治療にまつわる一般向け動画配信にテロップを作成するなどのグループワークを通じてメディカル領域でのサイエンスコミュニケーションの重要性を体験する. なお作成した成果物は,実際に公開される.
予習2時間 
復習2時間

8~9月頃

面接/Face-to-face

90 分/min
障害者の就労支援施設訪問
十分な事前学習と,事後の復習

9~10月

面接/Face-to-face

90 分/min
成果報告書(個人)・報告会用スライド(グループ)作成
予習2時間

11~12月

面接/Face-to-face

90 分/min
成果報告会での発表
予習8時間
授業期間終了後/After the Class Period

オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video)

90 分/min
講評

<授業実施時間数/Class Hours>

授業実施方法/How to Conduct a Lesson 授業実施時間数/ Class Hours
面接/Face-to-face 450 分/min
オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video) 180 分/min
オンデマンド(授業内課題)/On-demand(assignment in class) 0 分/min
リアルタイム配信/Real-time online 0 分/min
その他/Others 0 分/min
総合計/Total Amount of Class Hours 630 分/min

施設の受け入れ状況も含めて, 計画を変更する可能性もあります. 
この科目は事前指導や外部プログラムへの参加時間を含め22時間半の学修を必要とする内容をもって構成する。

アクティブラーニング/Active Learning

発見学習 / Discovery Learning, 体験学習 / Experiential Learning, 調査学習 / Research Based Learning, 課題解決型学習 / PBL (Project Based Learning), 問題解決型学習 / PBL (Problem Based Learning), ディスカッション / Discussion, ディベート / Debate, グループワーク / Group Work, プレゼンテーション / Presentation, 実習 / Practical Training, フィールドワーク / Fieldwork

使用システム/System Tools

e-class, ZOOM

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  50%   
小レポート  20%   
期末レポート試験・論文  20%   
クラスで発表など  10%   

まとめ方,発表スライドの見やすさ, わかりやすい伝え方を評価します. 
また施設訪問後の考察について,個人の感想にとどまらず, 履修者間での活発な意見交換を評価します.

<参考文献/Reference Book>

宮口幸治  『ケーキの切れない非行少年たち』(2019) 新潮社 ISBN:978 京都医療少年院の実習向け 
 

<連絡方法 / Contact method>

科目担当者への連絡方法/Contact method from student to instructor

DUET, e-class

科目担当者からの連絡方法/Contact method from instructor to students

DUET

<備考/Remarks>

(担当者)池川:mikegawa@mail.doshisha.ac.jp  
現地での体験型学習。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2024 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。