シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2024年度

(火曜日2講時)
面接/Face-to-face

学則第9条の5対象
Article 9-5 of
the Undergraduate Regulations applies

対象外/Not Applicable

10308051-002 

△商法概論-2
Fundamentals on Commercial Law-2
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  舩津 浩司 伊藤 靖史

<概要/Course Content Summary>

 われわれ人間のほとんどは,文字通りの自給自足で暮らしているわけではなく,生きていくためには,どうしても他人と取引をしなければなりません。コンビニで買い物をしたり,電車に乗る時にも,取引が行われています。そして,様々な取引(経済活動)の大半では,当事者の少なくとも一方に,企業がいます。こういった企業が行う取引を規律したり,また,企業の組織について規律するのが,商法という法分野です。そこには,「商法」という名の法律のほか,会社法,保険法,手形法など,様々な法律が含まれます。上に述べたように世の中の経済活動の大半は企業によって担われているわけですから,商法という法分野を知らなければ,経済活動についての法ルールを知ったことにはならないわけです。 
 この講義は,以上のような商法という法分野についての入門科目であり,この後でみなさんが「会社法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」「商法総則・商行為法Ⅰ・Ⅱ」「手形法・小切手法」「保険法」といった科目を学ぶための基礎を提供するものです。商法という法分野で行われる議論には,たとえば民法とは少し違った発想が流れています。この講義では,商法のいくつかのトピックを扱いながら,商法に独特のものの考え方を伝えます。

<到達目標/Goals,Aims>

学生が,商法という法分野の基本的な考え方,ルールの概要を理解することができるようになる。

<DO Week期間の初回動画等の配信/The delivery of the first video, etc. during the “DO Week”>

あり/ Deliver the video
・商法概論_DO Week:イントロダクション1
・商法概論_DO Week:イントロダクション2
・商法概論_DO Week:イントロダクション3


<授業計画/Schedule>

実施時期
/Week
授業回/Number of Lesson 授業実施方法
/How to conduct a Lesson
授業実施時間数
/Class Hours
内容/Contents
授業時間外の学習/Assignments
第1週 DO Week

1 オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video)

90 分/min
イントロダクション
第2週

2 面接/Face-to-face

90 分/min
商法の基礎
予習または復習
第3週

3 面接/Face-to-face

90 分/min
商人,商行為,商業登記
予習または復習
第4週

4 面接/Face-to-face

90 分/min
商号
予習または復習
第5週

5 面接/Face-to-face

90 分/min
商品の流通と法
予習または復習
第6週

6 面接/Face-to-face

90 分/min
商人間の売買の履行
予習または復習
第7週

7 面接/Face-to-face

90 分/min
消費者契約
予習または復習
第8週

8 面接/Face-to-face

90 分/min
会社法総論
予習:教科書第1講 
復習:教科書「第1講のおさらい」,判例集SU01事件・02事件
第9週

9 面接/Face-to-face

90 分/min
株主の地位
予習:教科書第2講,第4講 
復習:教科書「第2講のおさらい」・「第4講のおさらい」
第10週

10 面接/Face-to-face

90 分/min
会社の運営
予習:教科書第3講1,第8講 
復習:教科書「第8講のおさらい」
第11週

11 面接/Face-to-face

90 分/min
取締役の責任
予習:教科書第13講,第14講1・2 
復習:教科書「第13講のおさらい」,判例集SU15事件・18事件
第12週

12 面接/Face-to-face

90 分/min
新株発行総説
予習:教科書第22講 
復習:教科書「第22講のおさらい」
第13週

13 面接/Face-to-face

90 分/min
新株発行の紛争,企業買収総説
予習:教科書第24講 
復習:教科書「第24講のおさらい」,判例集SU27事件・28事件
第14週

14 面接/Face-to-face

90 分/min
敵対的企業買収と防衛策
予習:教科書第31講 
復習:教科書「第31講のおさらい」,判例集SU33事件・34事件
授業期間終了後/After the Class Period

15 オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video)

90 分/min
授業および期末試験の講評

<授業実施時間数/Class Hours>

授業実施方法/How to Conduct a Lesson 授業実施時間数/ Class Hours
面接/Face-to-face 1170 分/min
オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video) 180 分/min
オンデマンド(授業内課題)/On-demand(assignment in class) 0 分/min
リアルタイム配信/Real-time online 0 分/min
その他/Others 0 分/min
総合計/Total Amount of Class Hours 1350 分/min

第1回~14回まで,以上のトピックについて,1~2回程度をかけて進みます。第15回はまとめにあてます。受講者の理解度などを考慮しながら,講義の範囲や順序を変更することがあります。

アクティブラーニング/Active Learning

使用システム/System Tools

e-class, Panopto

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

期末筆記試験  100%  講義内容全体に関する評価を,筆記試験形式で実施します。 

<テキスト/Textbook>

舩津浩司  『やさしい会社法講義』 (日本評論社、2024年)

 

久保田安彦ほか  『会社法判例40!』 (有斐閣、2019年)

 

上記書籍は第8週以降のテキストです(授業計画で「教科書」と呼ぶのが舩津,「判例集」と呼ぶのが久保田ほかです)。第7週までのテキストは指定しませんが,講義内容の詳細等を学びたい受講者は,たとえば,下記の参考文献を参照してください。また,講義では,プリントを配布します(配布方法については開講時に指示します)。

<参考文献/Reference Book>

近藤光男  『商法総則・商行為法〔第9版〕』(有斐閣、2023年)ISBN:978-46411233089 
 

<参照URL/URL>

http://www1.doshisha.ac.jp/~yaito/ 
伊藤研究室(授業・演習用ホームページ) 

<連絡方法 / Contact method>

科目担当者への連絡方法/Contact method from student to instructor

質問はe-class で受け付ける(授業終了後に質問をしてもらってもよい)。

科目担当者からの連絡方法/Contact method from instructor to students

e-class またはduet で連絡する。
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2024 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。