シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2024年度

(火曜日1講時)
面接/Face-to-face

学則第9条の5対象
Article 9-5 of
the Undergraduate Regulations applies

対象外/Not Applicable

ディプロマポリシーとの関連性はこちらを参照/Relationship with Diploma Policy

10307646 

○地方政府論
Local Government
2単位/Unit  春学期/Spring  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  市川 喜崇

<概要/Course Content Summary>

この講義は,中央−地方関係を中心に,日本の地方自治について論じる。

<到達目標/Goals,Aims>

(1)地方自治の制度についての理解を得る。 
(2)地方自治に関する諸学説についての理解を得る。 
(3)地方自治をめぐる最近の主要なトピックについて把握する。

<DO Week期間の初回動画等の配信/The delivery of the first video, etc. during the “DO Week”>

あり/ Deliver the video

URL公開期間は終了しました。/The URL was closed.


<授業計画/Schedule>

実施時期
/Week
授業回/Number of Lesson 授業実施方法
/How to conduct a Lesson
授業実施時間数
/Class Hours
内容/Contents
授業時間外の学習/Assignments
第1週 DO Week

第1回 オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video)

90 分/min
序 
 (a)地方自治を学ぶ意義 
 (b)用語の解説,分野の紹介 
 (c)参考文献の紹介
復習 
参考文献による発展学習
第2週

第2回 面接/Face-to-face

90 分/min
第1部 地方政府の政府形態 
 (a)二元代表制の制度的特徴 
 (b)二元代表制の導入,戦前の制度との比較 
復習 
参考文献による発展学習
第3週

第3回 面接/Face-to-face

90 分/min
 (c)諸外国の地方政府の政府形態
復習 
参考文献による発展学習
第4週

第4回 面接/Face-to-face

90 分/min
第2部 連邦制と単一制 
 (a)連邦国家とは? 
 (b)アメリカ連邦制の歴史的変容
復習 
参考文献による発展学習
第5週

第5回 面接/Face-to-face

90 分/min
第3部 中央−地方関係 
 (a)現代福祉国家における中央-地方関係 
 ・福祉国家における新中央集権化の進展
復習 
参考文献による発展学習
第6週

第6回 面接/Face-to-face

90 分/min
 ・日本における中央-地方関係の発展過程をどう捉えるか 
  ~温存説,断絶説,変容説 
 (b)都道府県と市区町村  
 ・地方政府の階層構造 
 ・都道府県の諸機能(地方自治法上の3機能と支援機能)
復習 
参考文献による発展学習
第7週

第7回 面接/Face-to-face

90 分/min
 ・都道府県の媒介機能と市町村 
 ・政令指定都市・中核市・一般市・町村 
 (c)人事をめぐる中央-地方関係 
 ・中央官僚の「出向」人事をめぐる通説と対抗説 
 ・なぜ地方自治体は出向人事を「受け入れる」のか
復習 
参考文献による発展学習
第8週

第8回 面接/Face-to-face

90 分/min
 (d)中央-地方税財政関係 
 ・概観(諸外国との比較による日本の特徴把握) 
 ・地方税
復習 
参考文献による発展学習
第9週

第9回 面接/Face-to-face

90 分/min
 ・地方税(続き) 
 ・国庫支出金
復習 
参考文献による発展学習
第10週

第10回 面接/Face-to-face

90 分/min
 ・地方債 
 ・地方交付税
復習 
参考文献による発展学習
第11週

第11回 面接/Face-to-face

90 分/min
 ・地方交付税(続き) 
 ・地方財政計画といわゆる「地財対策」 
 ・中央-地方財政の「連動システム」 
第4部 地方分権改革 
 (a)戦後地方自治制度改革史の概観 
 (b)地方分権改革の諸類型 
 (c)分権改革の政治過程の特徴
復習 
参考文献による発展学習
第12週

第12回 面接/Face-to-face

90 分/min
 (d)2000年分権改革 
 (e)三位一体税財政改革 
 (f)その後の改革
復習 
参考文献による発展学習
第13週

第13回 面接/Face-to-face

90 分/min
第5部 市町村合併 
 (a)市町村規模に関する国際比較 
 (b)明治の大合併と昭和の大合併 
復習 
参考文献による発展学習
第14週

第14回 面接/Face-to-face

90 分/min
 (c)平成の大合併~経緯・帰結・評価
復習 
参考文献による発展学習
授業期間終了後/After the Class Period

第15回 オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video)

90 分/min
期末筆記試験の解説
復習 
参考文献による発展学習

<授業実施時間数/Class Hours>

授業実施方法/How to Conduct a Lesson 授業実施時間数/ Class Hours
面接/Face-to-face 1170 分/min
オンデマンド(動画視聴)/On-demand(watching video) 180 分/min
オンデマンド(授業内課題)/On-demand(assignment in class) 0 分/min
リアルタイム配信/Real-time online 0 分/min
その他/Others 0 分/min
総合計/Total Amount of Class Hours 1350 分/min

アクティブラーニング/Active Learning

使用システム/System Tools

e-class, Panopto, 授業時に指示する。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

期末筆記試験  80%  授業内容の理解度 
出席・感想文  20%  授業時間内に数回感想文の提出を求める 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
26 26.9 19.2 19.2 23.1 11.5 0.0 2.3

<参考文献/Reference Book>

市川喜崇  『日本の中央-地方関係-現代型集権体制の起源と福祉国家-』(法律文化社、2012)事前に購入する必要はない  
 

市川喜崇「政府間関係」(北山=稲継編『テキストブック地方自治(第3版)』東洋経済新報社,第10章)。  事前に購入する必要はない  

 

参考文献は,配布プリントの中で紹介する。また,下記URLも参照。

<参照URL/URL>

 担当者のウェブサイト 
 

<連絡方法 / Contact method>

科目担当者への連絡方法/Contact method from student to instructor

授業時に指示する。

科目担当者からの連絡方法/Contact method from instructor to students

授業時に指示する。
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2024 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。