シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2023年度

(水曜日2講時)
面接/Face-to-face

学則第9条の5対象
Article 9-5 of
the Undergraduate Regulations applies

対象外/Not Applicable

16604047-106 

△複合領域科目2-106 (自然と人間の共生を考える──ミツバチから学ぶSDGs)
Integrated Studies 2-106 -Exploring the Symbiosis between Nature and Humans: Learning SDGs from Honeybees-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  和田 喜彦 小原 克博 金津 和美

<概要/Course Content Summary>

本科目は,共生をキーワードとして持続可能な地域社会を考え,また,地域創造に自らが参画していくうえで有益な知見と体験を得ることを目的に複数の領域の専門家により実施するものである。人間と自然との共生に加えて,階級やジェンダーなど制度や心の中にある境界線(壁)を越えて共創,共働していくことを模索していく。そこで,ポリネーターとして人類に益をもたらす昆虫であり環境指標生物と言われるミツバチに着目する。都市養蜂は,地域コミュニティを再構築し,関わる人々の意識や行動変容をもたらす可能性を有している。本科目は実際に学生に都市養蜂を体験してもらい,五感による気づきから共生を考える機会とする。そのため,本科目は実習と講義の両方から構成される。生態学的特徴,エコロジー経済学,環境文学,ミツバチを通じた人類の歴史や哲学,神学など,多様なアプローチからSDGsを考えることのできる科目とする。

<到達目標/Goals,Aims>

履修生が,ミツバチについて学び,ミツバチの世話をすることを通じて,SDGsを実現するための主体となることを自覚し,実際にSDGs達成のための行動を起こすことができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1 
 
(内容/ Contents) 【講義】序論:ミツバチから何を学ぶのか  
【実習】作業の留意点 
(授業時間外の学習/ Assignments) 参照文献を読む,実習の振り返り 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【実習】巣礎の管理:貯蜜 
【講義】人と自然の共生(1)(小原) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 参照文献を読む,実習の振り返り 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【実習】巣礎の管理:産卵の確認 
【講義】人と自然の共生(2)(小原) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 講義・実習の振り返り,参照文献を読む 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【実習】天敵対策 
【講義】人と自然の共生(3)(小原)  
(授業時間外の学習/ Assignments) 講義・実習の振り返り,参照文献を読む 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【実習】蜜源をいける  ゲスト 
【講義】昆虫食と食の未来 
(授業時間外の学習/ Assignments) 講義・実習の振り返り,参照文献を読む 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【実習】餌食の準備と給餌 
【講義】環境文学(1)(金津) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 講義・実習の振り返り,参照文献を読む 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【実習】採蜜の流れ,瓶詰 
【講義】環境文学(2)(金津) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 講義・実習の振り返り,参照文献を読む 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【実習】巣礎の管理:女王と働きバチ 
【講義】環境文学(3)(金津)  
(授業時間外の学習/ Assignments) 講義・実習の振り返り,参照文献を読む 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 【実習】コースターづくり 
【講義】海洋プラスチック汚染対策ハニカム 
(授業時間外の学習/ Assignments) 講義・実習の振り返り,参照文献を読む 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 【実習】冬支度 
【講義】サスティナビリティ/SDGsを改めて考える(1)(和田)  
(授業時間外の学習/ Assignments) 講義・実習の振り返り,参照文献を読む 
(実施回/ Week) 11 
 
(内容/ Contents) 【実習】蜜蝋の保存 
【講義】サスティナビリティ/SDGsを改めて考える(2)(和田) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 講義・実習の振り返り,参照文献を読む 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 【実習】ロウソクづくり 
【講義】サスティナビリティ/SDGsを改めて考える(3)(和田) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 講義・実習の振り返り,参照文献を読む 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 【実習】春支度:巣枠の整備 
【講義】サスティナビリティ/SDGsを改めて考える(4)(和田) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 講義・実習の振り返り,参照文献を読む 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 【実習】春支度:種植え 
【講義】持続可能な未来を語る 
(授業時間外の学習/ Assignments) 講義・実習の振り返り,参照文献を読む 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 振返り:成果報告  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義・実習の振り返り,参照文献を読む 

第1回目は講義室に集合してください。第1回目は講義から開始し実習に移ります。第2回目以降は実習・講義という順番になります。天候,ミツバチの健康状態などにより実習計画が変更になる場合があります。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(クラス参加,グループ作業の成果等)  60%  積極的な学習態度を評価します。 
(4%×15回=60%) 
期末レポート  40%  授業の理解度を評価する。 
期末レポートの詳細は後日提示します。 

 講義,実習への積極的参加は重要です。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
14 50.0 28.6 7.1 0.0 14.3 0.0 3.0

<テキスト/Textbook>

特に使用しない

<参考文献/Reference Book>

ルーシー・M. ロング (著), 大山晶(訳)   『ハチミツの歴史-「食」の図書館-』(原書房、2017年)ISBN:4562054115 
 

NPO法人 ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議(JEPA)(著)  『新農薬ネオニコチノイドが脅かすミツバチ・生態系・人間』2012年改訂版 (2012年)http://kokumin-kaigi.org/wp-content/uploads/2011/03/Neonicotinoid2012-11.pdf 
 

デイヴ・グールソン(著),藤原多伽夫(訳)  『サイレント・アース-昆虫たちの「沈黙の春」-』(NHK出版、2022年)ISBN:9784140819104 
 

久志冨士男(著),水野玲子(著)  『虫がいない 鳥がいない』(高文研、2012年)ISBN:4874985009 
 

水野玲子 (著),ダイオキシン環境ホルモン対策国民会議 (監修)  『知らずに食べていませんか? ネオニコチノイド』増補改訂版 (高文研、2018年)ISBN:4874986617 
 

真山仁(著)  『黙示』(新潮文庫、2015年)ISBN:4101390525 
 

  
 ※ なお,教材や参照文献等は,学期中に配布または,e-classにアップすることがあります。

<備考/Remarks>

養蜂着や革製手袋など,養蜂実習の安全を確保するために必要な用具は各自で用意していただきます。必要なものや入手方法については授業の中で指示します。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2023 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。