(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1 9/28(5講時)
|
(内容/ Contents)
こころの科学の概要,疾患分類 (外因・内因・心因,関係性の病理)永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
2 9/289(6講時)
|
(内容/ Contents)
統合失調症 (自分-第三者がテーマ) 永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
3 10/5(5講時)
|
(内容/ Contents)
気分障害 (自分-自分がテーマ) 永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
4 10/5(6講時)
|
(内容/ Contents)
神経症・ストレス関連障害 (心因・性格・状況因+生物学的脆弱性)永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
5 10/12(5講時)
|
(内容/ Contents)
心身症,摂食障害,睡眠障害 (心の影響をうけた身体の病)永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
6 10/12(6講時)
|
(内容/ Contents)
てんかん (分類して理解する。発作形,好発年齢など)永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
7 10/19(5講時)
|
(内容/ Contents)
症候性・器質性精神疾患,認知症 (外因性。認知症は分類と特徴)永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
8 10/19(6講時)
|
(内容/ Contents)
症候性・器質性精神疾患,認知症 (外因性。認知症は分類と特徴)永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
9 10/26(5講時)
|
(内容/ Contents)
物質依存 (精神依存,身体依存,耐性)永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
10 10/26(6講時)
|
(内容/ Contents)
パーソナリティ障害,性同一性障害 (分類,対応の要点)永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
11 11/9(5講時)
|
(内容/ Contents)
小児精神疾患 (知的障害,発達障害,注意欠陥多動性障害,小児神経症)永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
12 11/9(6講時)
|
(内容/ Contents)
精神科的面接,治療 (面接の留意点,薬物療法の副作用)永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
13 11/16(5講時)
|
(内容/ Contents)
検査,評価尺度 (面接の留意点,薬物療法の副作用,心理検査の分類),精神保健福祉法,司法精神医学,自殺対策 (入院形態,自殺対策,社会復帰の支援)永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
14 11/16(6講時)
|
(内容/ Contents)
授業内評価 永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|
(実施回/ Week)
15 12/7(5講時)
|
(内容/ Contents)
総括及びフィードバック (授業内評価の解答,解説など)永井/祝迫
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テーマについて 予習2時間,復習2時間
|