シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2023年度

(水曜日5講時)
対面授業(遠隔)/Face-to-face class (using a remote lecture system)

学則第9条の5対象
Article 9-5 of
the Undergraduate Regulations applies

対象外/Not Applicable

11433504-001 

△アウトリーチ実習-1 (科学技術表現実習)
Outreach Practical Training-1 -Expression Training of Science and Technology-
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

髙橋 美帆 角田 伸人 和久 剛 三田 雄一郎
渡辺 政隆 古川 圭子 村松 秀

<概要/Course Content Summary>

科目名はアウトリーチだが,科学をめぐる社会課題に関するミニディベートを経験することで,サイエンスコミュニケーションのスキルとマインドの取得を目指します。メディア系の外部講師からは表現のスキルを学びます。最後に,スタンディングプレゼンテーションの発表をしてもらいます。グループワークと発表が主となるので,場合によっては受講者数を限定します。 
 
キーワード:ディベート,プレゼンテーション,アクティブラーニング

<到達目標/Goals,Aims>

思いが伝わる効果的なコミュニケーションスキルの習得を目指します。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) サイエンスコミュニケーションを実施する上での心得(渡辺)  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマについて予習2時間,復習2時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ディベートの心得(和久)  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマについて予習2時間,復習2時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ディベート実習1 (和久)  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマについて予習2時間,復習2時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ディベート実習2 (三田)  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマについて予習2時間,復習2時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ディベート実習2実習 (三田)  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマについて予習2時間,復習2時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ディベート実習3(角田)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classを通じて配布する課題についての予習2時間,授業内の課題についてのレポート作成2時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ディベート実習3発表 (角田)  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマについて予習2時間,復習2時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ディベート実習4 (高橋)  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマについて予習2時間,復習2時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ディベート実習4発表 (高橋)  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマについて予習2時間,復習2時間 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 写真を使って「当たり前を疑う」(渡辺・村松)  (授業時間外の学習/ Assignments) e-classを通じて配布する課題についての予習2時間,授業内の課題についてのレポート作成2時間 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 写真を使って「当たり前を疑う」発表(渡辺・村松)  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマについて予習2時間,復習2時間 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 伝わる伝え方(渡辺・古川)  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマについて予習2時間,復習2時間 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 科学イベントの作り方(渡辺・桝)  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマについて予習2時間,復習2時間 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 個人課題の発表1  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマについて予習2時間,復習2時間 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 個人課題の発表2  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマについて予習2時間,復習2時間 

上記の計画は予定であり,変更がありうる。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  50%  授業の目的を理解し,積極的に参加していること。 
実習並びにグループワークでの成果で評価する  50%  授業の目的を理解し,実践できること。 

授業中の発言や実習成果

<参考文献/Reference Book>

田中佐代子  『PowerPointによる理系学生・研究者のためのビジュアルデザイン入門』(講談社、2013)
 

<授業形態備考/Class type>

京田辺を中心とした今出川との遠隔授業 

<備考/Remarks>

渡辺 政隆 
mawatana@mail.doshisha.ac.jp 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2023 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。