|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2022年度
(木曜日3講時)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 本講義は,19世紀から現在にいたる南北アメリカの歴史を,とくにキューバとアメリカ合衆国(以下,米国)に焦点をあてて概観する。本講義でおもに着目するトピックは文化や人の移動だが,エスニシティ,階級,ジェンダー,宗教,国民意識の構築,国家間外交といった,歴史のみならず現代社会を理解する際に欠かせないテーマにも適宜言及しながら議論を進めることで,南北アメリカがいかにして今日の様相を形成してきたかを考察する。さまざまな歴史事象やそれらに関して蓄積されてきた研究を紹介することで,受講生が各自の知的関心を発展させる機会を提供したい。 <到達目標/Goals,Aims> 南北アメリカの歴史と文化を理解することを通じて,われわれとは異なる時代・場を生きた人びとへの歴史的想像力を養い,歴史学的な視座から現代社会をとらえ直すことができるようになる。 <授業計画/Schedule>
受講生の理解度や要望に応じて,授業計画を変更する可能性がある。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
・平常点:毎回の授業で講義内容に関する小レポートを課し,平常点とする。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook> 特に使用しない <参考文献/Reference Book>
教科書は指定しないが,南北アメリカの歴史に関する基本的な知識がない受講生は上記の文献や概説書を読んでおくことが望ましい。上記以外の文献は授業中に適宜紹介する。 <授業形態備考/Class type> 本講義はインターネット配信(オンデマンド方式)で行う。毎週、本講義が設定されている木曜日3講時までに録画した講義動画をe-class上にアップするので、それを視聴すること。当該授業分の小レポートは、翌週の水曜日までにe-classを通じて提出すること。 <備考/Remarks> 授業の進め方や成績評価の方法については初回授業時に詳しく説明します。質問等がある場合は,e-class経由,あるいは初回授業時の講義動画に記載するメールアドレスに連絡をしてください。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2022 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |