シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2022年度

(金曜日3講時)
遠隔/Online

16000222-059 

○国際教養基礎論1-59 (アメリカの男性史 
)
Introduction to World Cultures 1-59 -American Men's History 
-
2単位/Unit  春学期/Spring  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  水島 新太郎

<概要/Course Content Summary>

アメリカの歴史はマイノリティの歴史でもある。しかし,従来のアメリカ史が取り上げてきた人々は英雄や政治家といった一握りの著名人物たち(マジョリティの男たち)ばかりである。先住民,黒人,移民,セクシャルマイノリティなど,社会の周縁に追いやられた人々の歴史的経験を掘り起こすことなくして私たちは多文化社会アメリカに対する理解を深めることはできない。この講義では,戦前・戦後アメリカ史を中心にジェンダーの視点から,歴史の陰に埋没した男たちの経験を幾つか掘り起すなかで,男の「多様性」と「雑種性」の理論を明らかにしていく。また,この講義は,史実に基づいて制作された種々の映画,新聞記事,音楽の歌詞,書簡,小説,詩,絵画,マンガ,指定テキスト『マンガでわかる男性学』等,幅広い教材を用い,歴史を「暗記する」のではなく「問い直す」ことに重きを置く。

<到達目標/Goals,Aims>

1.戦前・戦後アメリカ史に対する理解を深めることが出来る。 
2.男性史について批判的観察眼をもって自己の意見を述べることが出来る。 
3.フェミニズム,女性学,ジェンダー学,男性学に対する理解を深め,先行知識を習得することが出来る。 
4.一次資料を分析する方法論についての知識を習得することが出来る。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回目  (内容/ Contents) イントロダクション:男性史とは何か?男性学とは何か?  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第2回目  (内容/ Contents) 19世紀の男たち① 入植者と先住民の男たち インディアン部族のベルダーシュ(男色)文化や未開部族の多様なイニシエーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第3回目  (内容/ Contents) 19世紀の男たち② ホワイト・インディアン,初期の白人移民,南北戦争時代の男たち  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第4回目  (内容/ Contents) 19世紀の男たち③ 強者と弱者 アイルランド移民を中心に  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第5回目  (内容/ Contents) 戦後の男たち① 1950年代ポピュラーカルチャー 立身出世をした男たちを中心に  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第6回目  (内容/ Contents) 戦後の男たち② ビート世代 作家ケルアック,詩人ギンズバーグ,作家バロウズを中心に  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第7回目  (内容/ Contents) 戦後の男たち③ ビート世代からヒッピー世代への移り変わり  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第8回目  (内容/ Contents) 戦後の男たち④ 男性化した女たちの存在  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第9回目  (内容/ Contents) 中間のまとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第10回目  (内容/ Contents) 黒人の男たちの歴史① アミスタッドの悲劇からトランプ時代まで  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第11回目  (内容/ Contents) 黒人の男たちの歴史② 黒人フェミニスト女性たちが男たちに期待することとは?  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第12回目  (内容/ Contents) 同性愛者の男たちの歴史① 赤狩り,ホモフォビア,キンゼイ報告を中心に  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第13回目  (内容/ Contents) 同性愛者の男たちの歴史② 戦後ハリウッド映画  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第14回目  (内容/ Contents) 男性運動の時代 ミソポエティック運動からメンズリブまで  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 
(実施回/ Week) 第15回目  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 

上記スケジュールは,進行状況に応じて変更する場合があります。学期中に二度,レジュメの内容を復習してもらうための演習問題をDUET上で配布します。各自でダウンロードし,予習復習に活用してください。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  30%  毎時,授業の最後にレスポンスペーパーの提出を課し,それを出席点とする。提出はe-classで行うこと。 
中間レポート試験  20%  中間までの内容を振り返るレポート作成 
期末レポート試験・論文  50%  講義全体に対する理解を確認するためのレポート課題(詳細説明はe-classで行う) 

レスポンスペーパーは,①授業中に出された質問への回答と②授業内容に対する自己理解から成る。授業に積極的に参加することに加え,レスポンスペーパーをきちんと提出することが評価のポイントとなる。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
157 21.7 50.3 12.1 2.5 13.4 0.0 2.6

<テキスト/Textbook>

水島新太郎  『マンガでわかる男性学-ジェンダーレス時代を生きるために-』 (行路社、2016) ISBN:978-4875343837  本書は講義課題や試験で使用するテキストですので必ず講義に持参してください。中間・期末レポート作成時に必要となるため,教科書販売期間に購入し,毎回の講義に持参してください。 

 

<参考文献/Reference Book>

Michael Kimmel , Manhood in America :  A Cultural History ,  3rd edition .   (Oxford University Press , 2011) .  ISBN:978-0199781553 

 

E. Anthony Rotundo , American Manhood :  Transformations in Masculinity from the Revolution to the Modern Era .   (Basic Books, 1994) .  ISBN:978-0465001699 

 

渡辺和子(編)  『アメリカ研究とジェンダー』(世界思想社、2003)ISBN:4-7907-0660-5 
 

その他,必要に応じて適宜指示する

<授業形態備考/Class type>

この講義はコロナ対策の一環として,遠隔授業形式で実施する場合があります。大学の方針に沿って講義形態が変更になることを留意してください。オンデマンドで実施する場合,講義動画を視聴しやすいよう,内容の穴埋め形式レジュメを作成しe-classより事前に配布します。レジュメの穴埋めをしながら講義動画を視聴してください。 

<備考/Remarks>

講義内容の質問はDMで随時受け付けます。必ず件名に「氏名,学籍番号,所属学部を記載してください(DM先:ambertacobell@yahoo.co.jp)。*上記の留意点は大学側の方針変更に沿って適時改訂されるものと考えてください。 
指定教科書は中間課題,期末課題で使用します(教科書のコピーは使用不可)。 
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2022 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。