シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2022年度

(金曜日1講時)
面接/Face-to-face

11640015 

○物理化学Ⅰ
Physical Chemistry I
2単位/Unit  春学期/Spring  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  木村 佳文

<概要/Course Content Summary>

高校で学んだ化学と大学で学ぶ化学との橋渡しをする目的でこの科目を設置している。講義内容は化学の基本から始め,大学で学ぶ物理化学 II〜V に関係したもの[前期量子論・原子軌道・化学結合(物理化学VI・V),熱力学(物理化学II・III)]が主であるが,無機化学・分析化学・有機化学の基礎としても役立つように意識して講義を進める。 

<到達目標/Goals,Aims>

到達目標は以下の通りである。 
(1) 化学の基本と単位が理解できるようになる。 
(2) 原子の構成と化学結合の基本ついて定性的に理解できるようになる。 
(3) 物質の状態変化について理解出来るようになる。 
(4) 気体の性質について,基本的な理解ができるようになる。 
(5) 物質のなす仕事やエネルギーについて基本的な理解ができるようになる。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) 物質の基本  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト基本事項A1の予習・復習 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 物質の運動とエネルギー  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト基本事項B1, B2の予習・復習 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 物質の相互作用と単位系  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト基本事項B1, B2の予習・復習 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 原子の構造(波動と光,水素原子)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト基本事項A1,Cの予習・復習 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 原子の構造(波動関数と軌道)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト基本事項A1予習・復習 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 原子と分子(周期表・ルイス構造)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト基本事項A2の予習・復習 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 分子の成り立ち  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト基本事項A2の予習・復習 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 様々な化学結合・分子の極性・物質の三態  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト基本事項A2の予習・復習 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) ここまでの復習(中間評価)  (授業時間外の学習/ Assignments) ここまでの復習 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 完全気体の状態方程式  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト基本事項A3,1Aの予習・復習 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 分子間相互作用と実在気体  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト1Cの予習・復習 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 熱と仕事  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト2A1, 2A2の予習・復習 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 気体と仕事,熱化学(エンタルピー)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト2A3, 4, 2B, 2Cの予習・復習 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 自発変化の方向をきめるもの:エントロピー  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト3Aの予習・復習 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) ギブズエネルギー  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料ならびにテキスト3Cの予習・復習 

コロナ対応のため教室がひろく,板書等が見にくい可能性があるが,配布プリントを活用した授業形態とし,学習効果が下がらないように配慮する予定である。1回目の授業を除き,毎回の授業終了後に次回の授業内容に関するプリントを配布する。受講生はかならずプリントの内容を予習し,プリントの問題の解答を行っておくこと。授業では,配布プリントの解答を中心に,その内容が理解できるようすすめる。また,毎回授業終了時に理解を深めるための小テストを行う。上記の計画はあくまでも目安であり,理解度に応じて進度を変更することがある。授業の理解を助けるため,随時レポート課題を要求することがある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  30%  授業に対する積極性,予習の状況,e-classで行われる小テストの実行状況,中間評価などの点数 
期末評価  70%  総合的な理解度をチェックする。 

総合的な理解度を確認する期末評価を中心に評価する。平常点としては,授業の取り組みや中間評価の評点などを評価する。小テストは各人が理解を進めるために行うものであるので,素点は成績には直接反映はさせない。各人が自分で考えて解答を行い,理解を深めることが大事である。成績評価の詳細については過去の授業評価などを参照すること。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
85 12.9 17.6 17.6 29.4 22.4 0.0 1.7

<テキスト/Textbook>

アトキンス・パウラ 著(中野・上田・奥村・北河 訳)  『物理化学(上)』第10版  (東京化学同人、2017) ISBN:978-4-8079-0908-7  物理化学Ⅱ-V,統計力学の6科目共通 

 

浅野努・上野正勝・大賀恭共著  『FRESHMAN化学』2版  (学術図書出版社、2014) 取扱い生協  ISBN:978-4-7806-0407-8 

 

配布プリントメインの教材とし,アトキンスの教科書は補助教材として用いる。アトキンスの教科書より演習問題を適宜選択しておこなうことがある。アトキンスの教科書(上/下巻)は物理化学ⅡからⅤ(必修科目)および統計力学(選択)で共通であるので,少なくとも上巻は持っておく必要がある。なお,FRESHMAN化学のほうは,補助教材であり,授業内容はおおむねこちらのながれに従って行われるので,アトキンスの教科書や授業の説明などで十分理解できない場合は,こちらの図書を参考にするとよい。

<参考文献/Reference Book>

加藤立久他  『物理化学要論-理系常識としての化学-』2版 (学術図書出版社、2016)ISBN:978-4-7806-0480-1 
 

石川春樹ほか  『Step-up 基礎化学』(培風館、2015)ISBN:978-4-563-04621-7 
 

<参照URL/URL>

https://www1.doshisha.ac.jp/~bukka/qc_one.html 
 
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2022 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。