<概要/Course Content Summary>
みなさんの大部分は,大学を卒業した後,どこかの会社に就職するでしょう。出世すればいつか社長になるかもしれません。自分でベンチャー企業を始めたいという人もいるでしょう。それでは,会社の経営を担うのは,どのような人達なのでしょうか。また,会社は,事業を行うために必要な資金をどうやって調達すればよいのでしょうか。このような,会社,とりわけ株式会社をめぐる問題について,法的なルールを定めるのが会社法です。会社法は,商法系の法分野の中で,最も重要かつ面白い分野といえます。 この講義では,「会社法Ⅰ」で学んだことを前提として,会社の経営機構に関するより発展的な問題と,会計・組織再編・企業形態に関連したルール(会社法第2編第5章・第7章・第3編・第5編など)について説明します。さらに,これらのルールに関連が深い金融商品取引法のルールにも触れます。
<到達目標/Goals,Aims>
会社法の基本的なルールの内容と目的と相互関係を理解すること。
<授業計画/Schedule>
|
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
|
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
A.コーポレート・ガバナンス
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習または復習
|
|
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
1.会社法とは
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
(いずれが良いかは
|
|
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
2.コーポレート・ガバナンス
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
人によって異なる)
|
|
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
B.会計と開示
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
|
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
3.会計と開示
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
|
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
4.剰余金の配当と会社債権者の保護
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
|
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
C.会社の組織再編
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
|
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
5.買収と企業グループ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
|
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
6.合併
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
|
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
7.その他の組織再編方法
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
|
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
D.会社・企業のバリエーション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
|
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
8.株式会社の機関設計,持分会社
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
第1回~14回まで,以上のトピックについて,1~2回程度をかけて進みます。第15回はまとめにあてます。受講者の理解度などを考慮しながら,講義の範囲や順序を変更することがありえます。
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
|
期末筆記試験
|
100%
|
講義内容全体に関する評価を,筆記試験形式で実施します。
|
<成績評価結果/Results of assessment>
成績評価の見方について/Notes for assessment
| 登録者数 |
成績評価(%) |
評点 平均値 |
備考
|
| A |
B |
C |
D |
F |
他 |
| 121 |
24.8 |
14.0 |
14.0 |
20.7 |
26.4 |
0.0 |
1.9 |
* |
<テキスト/Textbook>
|
伊藤靖史=大杉謙一=田中亘=松井秀征 『会社法《Legal Quest》〔第5版〕』 (有斐閣、2021年)
ISBN:978-4641179462
|
| |
講義では,項目・概要・資料を掲載したプリントを毎回配付します。講義の時間は限られているため,細かい制度の内容や正確な定義等については,テキストの該当ページを示し,受講者に各自で学んでいただくことも多くなると思います。プリントは下記ホームページからもダウンロードできるようにするので,欠席した者はその分を各自で入手しておくこと。また,講義には,必ず,最新版の六法を持参してください。
<参考文献/Reference Book>
<参照URL/URL>
|