シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2021年度

(水曜日3講時・水曜日4講時・水曜日5講時)

11620042 

○電子工学実験Ⅰ
Electronics Laboratory I
2単位/Unit  春学期/Spring  京田辺/Kyotanabe  実験/Experiment 対面授業/Face-to-face learning

出口 博之 岩井 誠人 戸田 裕之 佐藤 祐喜
佐伯 崇 辻 幹男 衣斐 信介 鈴木 将之
美濃部 正 山本 進 光嶋 猛 眞鍋 高広

<概要/Course Content Summary>

実際的な電子回路の設計,計測を通じて,専門分野の理解を深める。アナログおよびディジタル電子回路の主要な特性を学ぶ。マイクロ波,光波帯領域においても基本的な測定技術を習得する。

<到達目標/Goals,Aims>

電子工学実験Ⅰは学部課程で学ぶ事実上最終段階の実験科目であるので学生は電子工学実験Ⅰの各実験課題を深く学修することによりエレクトロニクスの主要な技術分野に関するほとんど全ての専門的実験技能を修得できるようになる。また,実験終了後,当該実験課題に関するレポートに取り組むことにより,関連する専門科目の知識を実験での経験を踏まえて一層深め,具体化することができるようになり,エレクトロニクス領域の専門的技能・態度を身につけることができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 電子工学実験入門(実験全般の説明,テキスト内容の確認,各担当者から実験内容・事前準備・予習事項などを講義)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習・復習 
(実施回/ Week) 2-13  (内容/ Contents) フィルタの特性 
最平坦特性および等リプル特性をもつ種々のフィル タの設計を行い,その伝送特性を測定することによっ て,フィルタの設計法ならびにその基本特性を学ぶ。 
(授業時間外の学習/ Assignments) 実験内容の予習・復習,宿題・レポートの作成 
(実施回/ Week) 2-13  (内容/ Contents) 周波数変復調 
情報伝送に欠くことのできない変復調方式の中で周波数変調(FM)方式の動作を理解する。 
(授業時間外の学習/ Assignments) 実験内容の予習・復習,宿題・レポートの作成 
(実施回/ Week) 2-13  (内容/ Contents) 半導体レーザの偏光と雑音特性 
半導体レーザの偏光と雑音特性の関係について調べる実験を行う。 
(授業時間外の学習/ Assignments) 実験内容の予習・復習,宿題・レポートの作成 
(実施回/ Week) 2-13  (内容/ Contents) 増幅器と発振器 
演算増幅器を用いた増幅回路の特性を測定するとともに,RC移相器を付加することによって発振器を構成し,その発振特性の測定を行う。 
(授業時間外の学習/ Assignments) 実験内容の予習・復習,宿題・レポートの作成 
(実施回/ Week) 2-13  (内容/ Contents) アンテナの基本特性 
SHF帯の角すいホーンアンテナを用いて指向性,利得の測定を行いアンテナの基本特性を学ぶ。 
(授業時間外の学習/ Assignments) 実験内容の予習・復習,宿題・レポートの作成 
(実施回/ Week) 2-13  (内容/ Contents) マイクロ波回路線路の基本特性 
分布定数回路・線路における透過特性,反射特性の基本的な測定法ならびに定在波の特性をマイクロ波帯の実験を通じて学ぶ. 
(授業時間外の学習/ Assignments) 実験内容の予習・復習,宿題・レポートの作成 
(実施回/ Week) 2-13  (内容/ Contents) パルス回路 
計数率計の回路を用いて,各回路(シュミット・トリガ回路,微分回路,リミッタ回路,単安定マルチバイブレータ回路,積分回路,クランプ回路,エミッタ・ホロア回路)の動作を調べるとともに周波数―直流電圧特性曲線を画く。 
(授業時間外の学習/ Assignments) 実験内容の予習・復習,宿題・レポートの作成 
(実施回/ Week) 2-13  (内容/ Contents) 論理回路 
論理回路素子としてTTLを用い,組み合せ回路の基本となるAND,OR,NOTなどの論理回路の理解とそれらの応用回路について学ぶ。 
(授業時間外の学習/ Assignments) 実験内容の予習・復習,宿題・レポートの作成 
(実施回/ Week) 2-13  (内容/ Contents) 半導体のキャリア密度と移動度の測定 
半導体として代表的なSiを試料として多数・キャリアの情報に関連し,比抵抗,移動度,ホール起電力などの測定を行う。 
(授業時間外の学習/ Assignments) 実験内容の予習・復習,宿題・レポートの作成 
(実施回/ Week) 2-13  (内容/ Contents) ディジタル信号解析 
標本化,量子化,エリアジング,窓関数などディジタル処理の基本及びディジタルフィルタを学ぶ。また時間―周波数領域の相互関係,フーリエ変換,相関関数などの物理的な意味の理解につとめる。 
(授業時間外の学習/ Assignments) 実験内容の予習・復習,宿題・レポートの作成 
(実施回/ Week) 2-13  (内容/ Contents) ディジタル変復調信号伝送シミュレーション 
無線通信方式の基礎となるディジタル信号伝送の実際をシミュレーションを通じて学ぶ。 
(授業時間外の学習/ Assignments) 実験内容の予習・復習,宿題・レポートの作成 
(実施回/ Week) 2-13  (内容/ Contents) 半導体の抵抗率の温度特性 
単結晶Geの抵抗率温度特性を測定することでキャリア数の温度変化とその散乱現象について学ぶ。 
(授業時間外の学習/ Assignments) 実験内容の予習・復習,宿題・レポートの作成 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) プレゼンテーション・口頭試問  (授業時間外の学習/ Assignments) プレゼンテーション資料の準備 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) レポート審査,まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 宿題・レポートの作成 

実験テキストを販売します.

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

実験・提出レポート  80%   指定された全実験テーマへの出席。実験中の態度。各回テーマの担当者から実験内容に関し指示される事項の順守と確実な履行など。1回でも欠席があると,評価に大きく影響を与えるので,注意すること。 
 提出レポートについて,テキストの丸写しや実験データだけの羅列,「検討問題」の解答を「考察」に代えるなどではなく,しっかり図解や数式を用いた適切な説明がレポートの各項目に応じて正しく記述されていることが必須である。なお,各回テーマの実験課題に関し,実験そのものは「欠席」でレポートのみを提出することはできない。 
プレゼンテーション・口頭試問  20%  プレゼンテーション,口頭試問の結果を総合的に評価する. 

毎回の実験課題は全て電子工学分野の技術習得に必須のテーマを厳選しているため,1回でも欠席があると,評価に大きく影響を与えるので,注意すること。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
78 3.8 28.2 59.0 7.7 1.3 0.0 2.3

<テキスト/Textbook>

  『電子工学実験Ⅰ』

 

販売する実験テキストを使用する。

<備考/Remarks>

授業実施方法は,対面で行います. 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2021 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。