シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


19005658-051 

△日本語2(文法Ⅷ)-51
Japanese Language 2 (Grammar VIII)-51
1単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  松本 秀輔

<概要/Course Content Summary>

主にN1(日本語能力試験旧1級レベル)の文法項目を中心に,基本的な用法やどのような場面で使われるかを学習し,それらを使って文を作る練習を行う。さらに,「間違いのある文章」を見て,どこがどう間違っているのかを見つけ,訂正する練習をすることによって,自分の日本語を客観的に見る目を養う。そういった練習を繰り返すことで,どんな時にどう使われるのかを身につけ,上級文法の定着を図る。また,上級者でも苦手意識が強い初中級の文法も学び直すことで,弱点補強とともに全体的な文法力のレベルアップを図る。 

<到達目標/Goals,Aims>

既習の文法項目を使って,日本語として自然な短作文が書ける,またはそれらの表現が含まれる文章を抵抗なく読めるようにする。より高度な日本語力を身につけ,上級の日本語を自分自身のものとする。日本語の基礎から上級までのすべてのレベルにおいて,自分の弱点を知り,ミスを減らす。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス,レベルチェック 
1.上級機能表現 例)条件を表す表現① 
(授業時間外の学習/ Assignments) 習った文法項目の復習。(30~60分)以下授業外学習は30~60分 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 〃〃 ②  (授業時間外の学習/ Assignments) 練習問題 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 2.上級機能表現 例)待遇表現(応用)①   (授業時間外の学習/ Assignments) 習った文法項目の復習。 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 〃 〃②  (授業時間外の学習/ Assignments) 練習問題 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 3.上級機能表現 例)接続表現①  (授業時間外の学習/ Assignments) 〃 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 〃〃 ②  (授業時間外の学習/ Assignments) 〃  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 1.~3.の復習(中間評価)  (授業時間外の学習/ Assignments) できなかった部分の復習 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 4.上級機能表現 例)事柄,動作,作用に関する表現①  (授業時間外の学習/ Assignments) 習った文法項目の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 〃〃 ②  (授業時間外の学習/ Assignments) 練習問題 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 5.上級機能表現 例)強調の表現①  (授業時間外の学習/ Assignments) 習った文法項目の復習 
 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 〃〃 ②  (授業時間外の学習/ Assignments) 練習問題 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 6.その他重要表現。例)紛らわしい機能表現①  (授業時間外の学習/ Assignments) 習った文法項目の復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 〃 〃 例)紛らわしい機能表現②  (授業時間外の学習/ Assignments) 練習問題で弱点補強 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 7.発展学習 例)時を表す表現(二つの動作の関係) 
  総復習 
(授業時間外の学習/ Assignments) 習った文法項目の復習と発展的内容の練習問題 
 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 総復習 

クラスの規模,学生の理解度により,学習項目や進度は適宜変更する。詳細については授業開講時に提示。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  20%  授業への取り組みを評価する 
提出物  20%  宿題等の提出状況を評価する  
小テスト  30%  各課学習事項の理解・定着度を評価する 
レポート試験  30%  学習事項の理解・定着度・運用力等を評価する 

講義は週に1回のみとなるので,遅刻,欠席はしないように。無断欠席5 回以上の場合,評価できないこともある。提出物等の期限は守ること。学習項目や内容,分量についてはクラスの規模,学習者の理解度に合わせて変更することがある。 
授業の進度や学習内容が変更になった場合,比率も変更することがある。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
12 66.7 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 3.7

<テキスト/Textbook>

詳細は開講時に指示。

<参考文献/Reference Book>

植木香,野口和美,植田幸子  『完全マスター1級日本語能力試験文法問題対策』(スリーエーネットワーク、2005)
 

グループジャマシィ  『日本語文型辞典』(くろしお出版、1998)
 

友松悦子・福島佐藤知・中村かおり  『新完全マスター文法 日本語能力試験N1』(スリーエーネットワーク、2011)
 

小川誉子・前田直子  『日本語文法演習敬語を中心とした対人関係の表現-待遇表現-』(スリーエーネットワーク、2003)
 

<備考/Remarks>

学期最初のガイダンスは必ず出席のこと。初めて日本語科目を登録する学生は必ずプレースメントテストを受験し,レベル認定を受けたうえで登録すること。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。