|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 大学学部レベル程度のレポート・論文が書けるようになることを目標に,アカデミックな内容のレポート・論文作成に必要な知識と表現を学び,表現力・運用力をつけ,論理的に文章を組み立てる能力を養成する。 <到達目標/Goals,Aims> 大学学部レベル以上の学生に求められる日本語の文章能力を身につけることを目標とする。作文の基本,全体の構成,表現,グラフの使い方等について練習し,最終的に各自でテーマを決め,2000字以上の論文が書けるようにする.自分の考えを,目的に合った適切な表現を用い,効果的な文章が書けるようになることを目指す. <授業計画/Schedule>
受講者の人数,日本語の文章能力等によって,変更することもあり得る。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook>
このテキストは,購入し初回の授業の時に持参してください。また,毎回適宜,プリントも配布します。 <参考文献/Reference Book>
参考文献は,授業時に適宜詳しく指示します。 <備考/Remarks> 初回時に,4色の色の筆記具を持参すること。(文章構成にマインドマップを作製するため) |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |