シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


19005059-051 

△日本語2(読解AⅨ)-51
Japanese Language 2 (Reading Comprehension AIX)-51
1単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  澁谷 きみ子

<概要/Course Content Summary>

様々なトピック(社会,文化,歴史,科学等)に関する論説文を中心に正確に読み取る練習を行う。また,必要に応じて速読を行い,必要な情報を素早く得る読解力を高める。この授業では受講者がより自主的に読解に取り組めるよう,受講者主導の活動を多く取り入れる予定である。教材ごとにテーマや背景についてクラスで意見交換を行う。 
 
尚,扱う教材はすべて春学期と異なる。

<到達目標/Goals,Aims>

①さまざまなトピックの文章を,論理展開に着目して読み取れる。 
②文章の内容に関する質問を作ることを通し,深い読みができるようになる。 
③グループ活動や意見交換を通してテーマについての考えを深め,自身の意見を述べることができる。 
④日本の社会や文化についてより詳しく知り,理解を深める。 
⑤テーマに関連した語彙を増やす。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 授業概要説明,アンケート 
教材(1)新聞の構成と見出しの特徴を捉える 
(授業時間外の学習/ Assignments) 教材(1)の復習と教材(2)の予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 教材(1)復習タスク 
教材(2)新聞記事特有の表現や語彙を学ぶ 
(授業時間外の学習/ Assignments) 教材(2)の復習と教材(3)の予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 教材(2)復習タスク 
教材(3)新聞記事の第一報と続報を読む 
(授業時間外の学習/ Assignments) 教材(3)の復習と教材(4)の予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 教材(3)復習タスク 
教材(4)海外の様子を報じた新聞記事を読み,自国と比較する 
(授業時間外の学習/ Assignments) 教材(4)の復習と教材(5)の予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 教材(4)復習タスク 
教材(5)一つのテーマで複数の新聞記事を読む 
(授業時間外の学習/ Assignments) 教材(5)の復習と教材(6)の予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 教材(5)復習タスク 
教材(6)時事問題に関する新聞記事を読み,問題解決に向けた提言をする 
(授業時間外の学習/ Assignments) 6週目までの復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 内容確認テスト  (授業時間外の学習/ Assignments) 内容確認テストの振り返りと教材(6)の復習と教材(7)の予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 教材(6)復習タスク 
教材(7)キーワードを考えながら読む 
(授業時間外の学習/ Assignments) 教材(7)の復習と教材(8)の予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 教材(7)復習タスク 
教材(8)論説文の構成を考える 
(授業時間外の学習/ Assignments) 教材(8)の復習と教材(9)の予習(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 教材(8)復習タスク 
教材(9)文章を整理して理解する 
(授業時間外の学習/ Assignments) 教材(9)の復習と教材(10)の予習(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 教材(9)復習タスク 
教材(10)筆者の立場を考えながら読む 
(授業時間外の学習/ Assignments) 教材(10)の復習と教材(11)の予習(1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 教材(10)復習タスク 
教材(11)二項対立を見抜く 
(授業時間外の学習/ Assignments) 教材(11)の復習と教材(12)の予習(1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 教材(11)復習タスク 
教材(12)文章を批判的に読み,理解する 
(授業時間外の学習/ Assignments) 8週目から13週目までの復習(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 内容確認テスト  (授業時間外の学習/ Assignments) 内容確認テストの振り返りと全体の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) まとめ(1時間) 

*受講生の数,レベル,学習状況により授業計画を変更することがある。 
*5回以上欠席すると単位が出ない可能性がある。(遅刻3回=欠席1回)

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  20%  クラス参加度,教室活動など 
課題  30%  内容理解と語彙の定着度 
内容確認テスト  50%  学習内容の定着度 

平常点に関しては,活発な意見を評価する。 

<テキスト/Textbook>

教材ハンドアウトを配布

<参考文献/Reference Book>

石黒圭・熊田道子・筒井千絵・Olga Pokrovska・山田裕美子   『留学生のための 読解トレーニング-読む力がアップする15のポイント-』(凡人社、2011)
 

一橋大学留学生センター  『ストラテジーを使って学ぶ文章の読み方』(スリーエーネットワーク、2005)
 

内田安伊子・内田紀子  『構成・特徴・分野から学ぶ新聞の読解』(スリーエーネットワーク、2008)
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。