シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


99002019-002 

△ビジネス日本語D-2
Business Japanese D-2
1単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  𠮷川 夏渚子/YOSHIKAWA Kanako

<概要/Course Content Summary>

日本語プレースメントテストでⅧ,Ⅸレベルに相当すると判定された学生を対象とした,日本のビジネス社会への適応能力やビジネス日本語力を養うための授業である。  
日本のビジネス社会におけるマナーを知り, ビジネス文化に関する知識を深めるとともに,ケース学習を通して, 外国人が日本企業に就職する際に直面しそうな課題について考え,その問題解決を試みる。  
また, 電話対応やメールの書き方など, 実践に必要なスキルについても取り扱う。  
なお, 春学期と秋学期とで取り扱う言語項目は異なる。 
 
 

<到達目標/Goals,Aims>

・日本の会社,ビジネスの仕組みの概要,日本人の仕事に関する考え方を理解することができる。  
・日本のビジネス社会で必要とされる日本語力, マナーを身につける。  
・文化の異なる人々が一緒に働くビジネス社会において生じうる問題を発見し,解決する力を養うことができる。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 講義ガイダンス:レディネス・チェック  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内で指示する課題 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 日本で就職することについて 
敬語・ビジネス表現 (1)  
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) 敬語・ビジネス表現 (2) 
エントリーシートとは 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) 自己PR(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 自己PR(2) 
面接 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) ケース学習(1):仕事に対する考え方  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 電話対応(1) 
ケース学習(2):題を発見し解決する(1) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 電話応対(2)  
ケース学習(2):課題を発見し解決する(2) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 訪問時のマナー 
報告・連絡・相談 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) メールの書き方(1)  
企業分析 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) メールの書き方(2)   
経営会議でのプレゼンテーションの方法  
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) メールの書き方(3)   
新事業の企画の立て方  
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) ポスター発表準備 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) ポスター発表   (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 全体の総復習  (授業時間外の学習/ Assignments)  

学生の人数や状況などにより,授業計画を変更する可能性があります。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  20%  授業への参加度 
期末レポート試験・論文  30%  ポスター発表  
提出物  20%   
小テスト  30%  ビジネスマナーの知識に関する小テスト(3回) 

<テキスト/Textbook>

ハンドアウトを配ります。

<参考文献/Reference Book>

初回授業で指示します。

<備考/Remarks>

障がいがある学生にはできる限りの配慮をしますので,必要があれば申し出てください。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。