シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


99002018-052 

△ビジネス日本語C-52
Business Japanese C-52
1単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  中井 好男/NAKAI Yoshio

<概要/Course Content Summary>

この授業は,日本語レベルに応じて受講するクラスであり,日本語・日本文化教育センターのプレイスメントテストで,Ⅵ・Ⅶレベルに相当すると判定された学生を対象とし,講義形式で行う。また,毎時間,教師からの質問に口頭で答えたり,小グループやペアでディスカッションをしたり発表(興味のあるニュースや業界に関するもの)したりする機会も設けている。講義や発表を通して,日本の業界の実態やビジネスに必要とされる日本語力(敬語・あいづち・ビジネスシーンに役立つ表現等),日本のビジネスマナー,日本における最新のビジネス事情に対する理解・社会人基礎能力(課題提起力・チームワーク)に関する知識を身につけるるとともに,日本での就労に向けて必要な準備を進めていく態度も養う。日本のビジネスに関心がある学習者,将来日本で働くことを考える学習者を対象としており,それぞれが知りたいこと,自身に必要な能力・知識について考え,その獲得に積極的に取り組んでもらいたい。

<到達目標/Goals,Aims>

・ビジネスシーンに必要とされる日本語力(敬語・ビジネスマナー・メールの書き方・電話のかけ方と受け方・来客対応のマナーと表現など)を身につける。  
・日本の業界や最新のビジネス事情を理解する。  
・日本社会で働く上でどのようなことが必要となるかを理解し,自身の就労の準備を進められるようになる。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) ・オリエンテーション 
・マナーチェック 
(授業時間外の学習/ Assignments) ・授業の復習 
・課題―日本及び世界のニュース を知り,自身の考えをまとめる 
(実施回/ Week) 2 
 
(内容/ Contents) ・ビジネスに必要な日本語力①-敬語   (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) ・ビジネスに必要な日本語力②-敬語,あいづち 
・ビジネスマナー①-社会人としての心得 
・小テスト① 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) ・ビジネスに必要な日本語力③ 
・ビジネスマナー② 
・ビジネス用語 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) ・ビジネスシーン①-あいさつ 
・小テスト② 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) ・ビジネスシーン②-電話応対 
・ビジネス用語 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) ・ビジネスシーン③-アポイントメント 
・小テスト③ 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) ・ビジネスシーン④-訪問・来客 
・ビジネス用語 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) ・ビジネスシーン⑤-メール 
・小テスト④ 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) ・ビジネスシーン⑥-連絡・報告・相談 
・ビジネス用語 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) ・ビジネスシーン⑦-その他 
・小テスト 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) ・ビジネス日本語能力検定とは 
・ビジネス用語 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) ・ビジネスコミュニケーションにおいて求められること 
・小テスト 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) ・日本のビジネス事情 
・まとめと復習 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 

授業計画は進度等によって変更する場合がある。また,春学期と秋学期では取り扱うケースや話題が異なっている。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%  出席・出席態度。 
ニュースに関する発表  30%  グループ発表による評価(1学期中2回)。 
小テスト  20%  筆記試験による評価。 
最終発表  30%  グループ発表による評価。 

<テキスト/Textbook>

テキストは特に指定しません。毎回パソコンの画面で授業を行います。ハンドアウトも配布します。必要と思われる点はメモをとってください。

<参考文献/Reference Book>

釜淵優子  『しごとの日本語 ビジネスマナー編』初版 (アルク、2008年)ISBN:978-4-7574-1467-9 このシリーズには,『メールの書き方編』『電話応対編』があります。 
 

TOPランゲージ  『実用ビジネス日本語-中級レベルからの-』新装版 3刷 (アルク、2008 )ISBN:978-4-7574-1061-9 英語訳がついています。非漢字圏の学生向きです。 
 

岩崎みどり・海老原恭子  『日本企業への就職-ビジネスマナーと基本のことば-』改定新版第1刷 (ask、2009)ISBN:978-4-87217-695-7 中国語訳がついています。 
 

日本映像教育社 教育事業部  『ビジネス日本語 -内定者編-』初版第1刷 (日本映像教育社、2004) 凡人社 ISBN:4-89358-578-9 DVDがついています。 
 

宮崎道子 監修  『ビジネス日本語能力テスト 聴解・超読解 実力養成問題集』第3刷 (スリーエーネットワーク、2009)ISBN:978-4-88319-421-6 BJT対策の問題集です。このシリーズに『読解』もあります。 
 

近藤彩・金高卿・ムダグウヤリディ・福永由佳・池田玲子  『ビジネスコミュニケーションのためのケース学習-職場のダイバーシティで学び合う-』初版第1刷 (ココ出版、2013)ISBN:978-4-904595-37-4 日本で働く上で,何がトラブルとなるかを考えるテキストです。 
 

日本のビジネスマンの中で最も購読率の高い”日本経済新聞”,ビジネス雑誌”日経ビジネス””東洋経済””プレジデント”等から話題を提示します。そのほか,適宜,授業で紹介します。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。