シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


99002015-169 

△日本語特講演習-169
Japanese Special Seminar-169
1単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  李 長波/LI CHANGBO

<概要/Course Content Summary>

本演習は,言語学の基本的な知識と翻訳の理論と実践的な問題を取り上げ,履修者間の積極的なディスカッションによって,さまざまな視点から,日本語,中国語を考えていきたい。

<到達目標/Goals,Aims>

学生は,この演習を通じて,言語とは何か,特に対照研究の意味,そのための方法を理解し,多言語間の対照研究,翻訳のための有益な視点を身につけることができる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 講義の概要・オリエンテーション  
 言語とは何か? 各自の研究テーマの準備 
(授業時間外の学習/ Assignments) 課題の文献調査  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 言語学概論①   
 言語は果たして「道具」なのか?  
 講義形式「プリント使用」 
(授業時間外の学習/ Assignments) 課題の文献調査  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 言語学概論②   
 言語の普遍性と多様性 講義形式「プリント使用」 
(授業時間外の学習/ Assignments) 課題の文献調査 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 言語学概論③  
 言語研究の方法 講義形式「プリント使用」 
(授業時間外の学習/ Assignments) 課題の文献調査 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 翻訳論①   
 翻訳とは何か? 講義形式「プリント使用」 
(授業時間外の学習/ Assignments) 課題の文献調査 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 翻訳論②  
 日本語と中国語の翻訳可能性 講義形式「プリント使用」 
(授業時間外の学習/ Assignments) 課題発表の準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 課題発表・中間評価  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題の文献調査 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 翻訳論③ケーススタディー①と発表 コメント 
 +講義形式「プリント使用」 
(授業時間外の学習/ Assignments) 課題の文献調査 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 翻訳論④ケーススタディー②と発表 コメント  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題の文献調査 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 翻訳論⑤ケーススタディー③と発表 コメント 
 +講義形式「プリント使用」 
(授業時間外の学習/ Assignments) 課題の文献調査 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 翻訳論⑥ケーススタディー④と発表 コメント 
 +講義形式「プリント使用」 
(授業時間外の学習/ Assignments) 課題の文献調査 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 翻訳論⑦ケーススタディー⑤と発表 コメント 
 +講義形式「プリント使用」 
(授業時間外の学習/ Assignments) 課題の文献調査 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 翻訳論⑧ケーススタディー⑥と発表 コメント 
 +講義形式「プリント使用」 
(授業時間外の学習/ Assignments) 課題の文献調査 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 翻訳論⑨ケーススタディー⑦と発表 コメント 
  +講義形式「プリント使用」 
(授業時間外の学習/ Assignments) 課題発表の準備 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業で学んだこと,教員への提案をまとめる(任意) 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  40%  クラス参加重視 
中間レポート試験  30%  内容重視 
期末レポート試験・論文  30%  内容重視 

出席重視。自らの発表だけでなく,他の履修者の発表にも積極的にコメントすることが求められる。発表そのものの完成度は特に求めない。

<テキスト/Textbook>

毎回プリントを配布する。

<参考文献/Reference Book>

泉井久之助  『言語研究とフンボルト』(弘文堂、1976年)
 

山口巌  『パロールの復権』(ゆまに書房、1999年)
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。