シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


99002015-161 

△日本語特講演習-161
Japanese Special Seminar-161
1単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  松本 秀輔/MATSUMOTO Shusuke

<概要/Course Content Summary>

本授業は,大学院レベルの留学生を対象に,各自の課題とされる研究活動に関する指導を行う。 
文法論その他の日本語学,日本語教育学,およびその関連分野について各自がテーマを設定し調査研究を進め,報告を行うことを通じて,日本語および日本語教育に関する知識を深める。

<到達目標/Goals,Aims>

学生自らが日本語,日本語教育に関する問いを立て,研究方法を考え,論理的に議論を進められるようになること。そして関連文献検索,関連分野の研究方法から,自らの研究に役立つ方法を学べるようになることを目指す。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマの検討 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 登録者個々のテーマ検討および報告(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前時の復習 
報告準備とテーマの検討 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 登録者個々のテーマ検討および報告(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前時の復習 
報告準備とテーマの検討 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) テーマ検討に関する教員からのアドバイス・文献紹介(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前時の復習 
報告準備とテーマの検討 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) テーマ検討に関する教員からのアドバイス・文献紹介(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前時の復習 
報告準備とテーマの検討 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) テーマ検討に関する教員からのアドバイス・文献紹介(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前時の復習 
報告準備とテーマの検討 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 登録者の報告・学生間のディスカッションおよび教員からのアドバイス(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前時の復習 
報告準備と課題検討 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 登録者の報告・学生間のディスカッションおよび教員からのアドバイス(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前時の復習 
報告準備と課題検討 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 登録者の報告・学生間のディスカッションおよび教員からのアドバイス(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前時の復習 
報告準備と課題検討 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 登録者の報告・学生間のディスカッションおよび教員からのアドバイス(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前時の復習 
報告準備と課題検討 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 登録者の報告・学生間のディスカッションおよび教員からのアドバイス(5)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前時の復習 
報告準備と課題検討 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 登録者の報告・学生間のディスカッションおよび教員からのアドバイス(6)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前時の復習 
報告準備と課題検討 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 登録者の報告・学生間のディスカッションおよび教員からのアドバイス(7)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前時の復習 
報告準備と課題検討 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 全体発表会  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究活動の総括 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 全体発表会  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究活動の総括 

授業計画の詳細は,状況により適宜変更される可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(クラス参加,グループ作業の成果等)  70%  各時間の発表内容,クラスメートへのコメントを中心に授業への取り組みを評価する 
期末レポート試験・論文  30%  課題への取り組みを評価する 

各自が設定したテーマへの取り組みと,クラスメートへのコメント等授業への積極的な参加を評価する。

<テキスト/Textbook>

  特に指定しない。 

 

<参考文献/Reference Book>

  授業内で指示する。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。