シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


99002015-075 

△日本語特講演習-75
Japanese Special Seminar-75
1単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  原田 朋子/HARADA Tomoko 徐 潤純/SUH YOON SOON 高岸 雅子/TAKAGISHI Masako 中井 好男/NAKAI Yoshio

<概要/Course Content Summary>

日本社会・日本文化に実際に触れることでそれらに対する理解を深める。

<到達目標/Goals,Aims>

日本語を通して日本社会・日本文化に触れることで,それらに関する多角的な視野を獲得できるようになること,研究的視座に立った問題提起ができるようになることを目標とする。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1週 
 
(内容/ Contents) (徐・高岸・中井・原田)オリエンテーション・自己紹介・スケジュール説明  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業時間に決定した【発表】の授業を進める 
(実施回/ Week) 第2週 
 
(内容/ Contents) (高岸・徐)同志社建学の精神:同志社の創立者,新島襄の生涯をたどりながら  (授業時間外の学習/ Assignments) 「同志社建学の精神」や新島襄について調べてくる 
(実施回/ Week) 第3週  (内容/ Contents) (高岸・徐)関西弁講座 
【発表1】 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 標準語と関西弁のアクセントの違いについてまとめる 
(実施回/ Week) 第4週 
 
(内容/ Contents) (高岸・徐)若者ことば講座 
【発表2】 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 【課題1】日本語の若者ことばと自国の若者ことばを比較する 
(実施回/ Week) 第5週 
 
(内容/ Contents) (徐)俳句1:①日本語の拍とリズム,②季語と枕詞 ③現代の俳句,川柳,④句作  (授業時間外の学習/ Assignments) 俳句に詠みたい光景の写真を1枚持参する【課題2】俳句を詠み,その俳句に込めた思いを書く 
(実施回/ Week) 第6週 
 
(内容/ Contents) (高岸・徐)日本のきもの文化 
【ゲストスピーカー】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 【課題3】「きものの歴史的変(へん)遷(せん)」「文(もん)様(よう)」「通(つう)過(か)儀(ぎ)礼(れい)のきもの」等のうち一番印象に残ったことを書く 
(実施回/ Week) 第7週 
 
(内容/ Contents) (原田・徐)陶芸1:日本の「やきもの」の産地と「陶芸」の基礎  (授業時間外の学習/ Assignments) 日本各地の「やきもの」について調べてくる 
(実施回/ Week) 第8週 
 
(内容/ Contents) (原田・徐)陶芸2:清水焼の窯元見学 
【ゲストスピーカー】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 【課題4】作品が出来上がるまでの工程について気付いたことを書く 
(実施回/ Week) 第9週  (内容/ Contents) (高岸・徐)日本の流行歌の歴史 
【発表3】 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 新旧の流行歌それぞれにどんな特徴の違いがあるか考える,日本の音楽業界の現状について考える 
(実施回/ Week) 第10週  (内容/ Contents) (原田・高岸)茶道1:「茶道」を学ぶ意義 
【ゲストスピーカー】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 「茶道」を感じる日本のものやことを挙げる 
(実施回/ Week) 第11週  (内容/ Contents) (原田・高岸)茶道2:「茶道」の心と美を生活に活かす【ゲストスピーカー】  (授業時間外の学習/ Assignments) 【課題5】「茶道」を日常生活にどのように活かせるかを書く 
(実施回/ Week) 第12週  (内容/ Contents) (徐・高岸)生け花 
【ゲストスピーカー】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 【課題6】生け花の発祥ともてなしの心について書く 
(実施回/ Week) 第13週  (内容/ Contents) (高岸・徐)日本の漫画・アニメ 
【発表4】 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 日本の漫画がなぜ世界で人気を博しているのかについて考える 
(実施回/ Week) 第14週  (内容/ Contents) (徐・高岸・中井・原田)ポップカルチャーと日本語学習:学習者オートノミーとポップカルチャーを用いた自律学習  (授業時間外の学習/ Assignments) 【課題7】自身の教室外での学習経験を振り返り,リフレクションシートにまとめる 
(実施回/ Week) 第15週  (内容/ Contents) (徐・高岸・中井・原田)俳句2:句会,総括(そうかつ)  (授業時間外の学習/ Assignments) 学期中に学習した内容について振り返る 

授業の進行上,日程や内容を変更する可能性があるが,その場合は事前に知らせる。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  30%  授業内での態度や意欲 
個人発表  20%  授業での発表 
授業参与  15%  発言や質問への受け答え,ゲストスピーカーへの質問など 
課題  35%  授業内容に沿った7つの課題を評価 

<テキスト/Textbook>

必要に応じてプリントを配布する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。