シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


99001541-071 

△日本語2(口頭表現AⅤ)-71
Japanese 2 (Oral Expression A Ⅴ)-71
1単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  高岸 雅子/TAKAGISHI Masako

<概要/Course Content Summary>

 本講義では,聞き手にわかりやすく伝えるスピーチの基礎知識を学び,学期中に2回行なう「スピーチ発表会」においてスピーチをする。一方で,さまざまな場面での会話やナレーションを聞く練習を繰り返し行なうことによって,聞き取りの能力を養成する。さらに習った表現を使って短い口頭発表をする。 
 授業は,1) ~4) のような練習を取り入れながら進めていく。  
1)スピーチ発表会用に書き上げた原稿をもとにスピーチを行なう。 
2) アクセント,イントネーション,特殊拍などの発音について学び,発音のトレーニングや発音の聞き分け練習などをする。 
3) 生活で使われる語彙や表現を増やしながら,さまざまな場面の聴解練習をする。  
4)習った表現を使って,地図,人の外見,グラフなどについて口頭で説明する練習をする。 

<到達目標/Goals,Aims>

 学生は「日本語のアクセントやイントネーション」,さらに「スピーチ発表時に心がけること」や「発表時によく使われる表現」などを学んだ上で,発音・アクセント・イントネーションに気をつけながら何度も発表練習をする。それにより,聞き手に分かりやすく伝わるスピーチ発表ができるようになる。また発表する側だけでなく,聞く側の姿勢や態度も学ぶ。 
 一方で,生活でよく使われる言葉や表現を学び,かつ聴解問題を繰り返し聞き正答を確かめることによって,さまざまなタイプの聴解問題を聞き取る能力を伸ばすことができる。また習った言葉や表現を使って,地図,人の外見,グラフなどについての説明ができる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ①オリエンテーション,②日本語の発音(アクセント), ③場所,方向に関する表現の学習  (授業時間外の学習/ Assignments) スピーチ原稿のアウトラインを書いてくる。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ①日本語の発音(イントネーション,区切り), ②地図の問題の聞き取り練習  (授業時間外の学習/ Assignments) その日の聴解問題のスクリプトで正答を確認する。スピーチ原稿の初稿を書いてくる。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ①スピーチのガイダンス, ②OJAD(Online Japanese Accent Dictionary, オンライン日本語アクセント辞書)の使い方を学ぶ,③地図の問題の聞き取り練習, ④地図を見て口頭で説明する練習  (授業時間外の学習/ Assignments) スピーチ原稿の書き直しをする。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ①スピーチの準備をする (スピーチ原稿を完成させる。その後フレージング原稿を作成し,口頭発表の練習をする), ②カタカナ語(外来語)の発音とアクセント  (授業時間外の学習/ Assignments) スピーチの練習をする。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ① 第1回スピーチ発表会, ②日本語の特殊拍について(長音・撥音・促音)  (授業時間外の学習/ Assignments) ミニスピーチの準備をする。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ①ミニスピーチ(地図を見て道順を言う), ②人の体の部分や外見に関する表現の学習, ③人の外見に関する問題の聞き取り練習  (授業時間外の学習/ Assignments) その日の聴解問題のスクリプトで正答を確認する。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ①人の外見に関する問題の聞き取り練習, ②外見について口頭で説明をする練習,③イントネーションについて  (授業時間外の学習/ Assignments) アクセントの問題と聴解問題の総復習をする。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ①中間のまとめレポート, ②疑問文のイントネーション,気持ちを伝えるイントネーション  (授業時間外の学習/ Assignments) ミニスピーチの準備をする。 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ①ミニスピーチ(好きな人物の外見を説明する),②日本の昔話のストーリーテリングの練習  (授業時間外の学習/ Assignments) スピーチ原稿のアウトラインを書いてくる。 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) ①疑問文のイントネーション,気持ちを伝えるイントネーション, ②グラフに関する表現の学習, ③グラフに関する問題の聞き取り練習  (授業時間外の学習/ Assignments) その日の聴解問題のスクリプトで正答を確認する。 
スピーチ原稿の初稿を書いてくる。 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) ①グラフに関する表現の学習 ,②グラフに関する問題の聞き取り練習   (授業時間外の学習/ Assignments) スピーチ原稿の書き直しをする。 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) ①スピーチの準備をする (スピーチ原稿を完成させる。その後フレージング原稿を作成し,口頭発表の練習をする),②グラフに関する問題の聞き取り練習  (授業時間外の学習/ Assignments) スピーチの練習をする。 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) ①第2回スピーチ発表会,②グラフに関する問題の聞き取り練習   (授業時間外の学習/ Assignments) その日の聴解問題のスクリプトで正答を確認する。 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) ①ミニスピーチ(グラフの説明をする) ②総復習  (授業時間外の学習/ Assignments) これまでの学習項目の総復習をする。 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括(そうかつ)  (授業時間外の学習/ Assignments) これまでの学習項目の総復習をする。 

1時間ごとの予定は進度がずれることもある。また履修生の人数や希望等により授業内容を変更することもある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

授業参加度  15%  授業態度を含む授業時の活動の内容をもとに評価する。 
課題提出状況  10%   
中間のまとめレポート  10%  学習事項の理解・定着度を評価する。 
クラスで発表など  55%  「2回のスピーチ」と授業中に課された「小さい口頭発表」などの取り組み方,内容をもとに評価する。 
レポート試験  10%  学習事項の理解・定着度を評価する。 

<テキスト/Textbook>

授業のはじめに,毎回の授業で使用するハンドアウトを配布する予定である。

<参考文献/Reference Book>

川口 さち子・桐生 新子 他  『上級の力をつける聴解ストラテジー(上/下)』(凡人社、2003)
 

富阪 容子  『なめらか日本語 新装版』(アルク、2005)
 

 

 

赤木浩文・古市由美子・内田紀子  『毎日練習!リズムで身につく日本語の発音』(スリーエーネットワーク、2010)
 

戸田貴子  『コミュニケーションのための日本語発音レッスン』(2004)
 

中川千恵子・中村則子他  『さらに進んだスピーチ・プレゼンのための日本語発音練習帳』(ひつじ書房、2013)
 

授業で扱う聴解問題については,こちらに挙げた以外の多くの教材からも使用する予定である。

<参照URL/URL>

OJAD - オンライン日本語アクセント辞書(Online Japanese Accent Dictionary) 
 
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。