シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


99001442-071 

△日本語2(口頭表現BⅣ)-71
Japanese 2 (Oral Expression B Ⅳ)-71
1単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  高岸 雅子/TAKAGISHI Masako

<概要/Course Content Summary>

本授業では,ロールプレイ,インタビュー,ディスカッションなどの活動を通して,中級レベルの口頭表現能力を養う。話す相手や場面によって適切な日本語が使い分けられるようになることを目指す。必要に応じて日本人学生とのインターアクションや発音指導なども行う。

<到達目標/Goals,Aims>

1. 話す相手や場面に応じた言葉や表現方法が使えるようになる。 
2. 実践的な言語運用場面を通してコミュニケーション能力が高まる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション,自己紹介,友人紹介準備のためのインタビュー  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 会話練習1 友人紹介の発表,最近の出来事を話す  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 会話練習2 「誘う・断わる」の会話  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 会話練習3 「日本人学生とのコミュニケーション活動①」(相手の言葉から話題をみつけて会話を続ける練習)の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 会話練習4 「日本人学生とのコミュニケーション活動①」(相手の言葉から話題をみつけて会話を続ける練習)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 会話練習5 「依頼する・許可する・断わる」の会話  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 会話練習6 「苦情を言う・謝る」の会話  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 会話練習7  ドラマを見て会話を作る  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 会話練習8 「日本人学生とのコミュニケーション活動②」(テーマを決めて,自国と日本の違いについて話し合う)の準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 会話練習9 「日本人学生とのコミュニケーション活動②」(テーマを決めて,自国と日本の違いについて話し合う)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 対立討論の練習①(討論の表現を学ぶ,ペアで二項対立のテーマで討論をする)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 対立討論の練習②(討論の表現を学ぶ,対立討論の手順を学ぶ,翌週の対立討論の準備)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 対立討論①(日本人学生が参加して対立討論をする,審判が勝敗を決める)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 対立討論②(日本人学生が参加して対立討論をする,審判が勝敗を決める)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・次回授業の準備 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括(そうかつ)  (授業時間外の学習/ Assignments) 総復習 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

授業参加度  30%  授業態度を含む授業時の活動の内容をもとに評価する 
クラスで発表など  30%  ロールプレイの発表,コミュニケーション活動・グループワークなどを通じて伝えたい内容が表現できているか 
課題提出状況  20%  ロールプレイのスクリプト,活動の準備シート,振り返りシートなどの提出状況 
レポート試験  20%  運用力,表現の習得 

<テキスト/Textbook>

授業のはじめに,毎回の授業で使用するハンドアウトを一冊にまとめた冊子を配布する予定である。

<参考文献/Reference Book>

中居順子ほか  『会話に挑戦!中級前期からの日本語ロールプレイ』(スリーエーネットワーク、2005)
 

戸田貴子  『コミュニケーションのための日本語発音レッスン』(スリーエーネットワーク、2004)
 

ボイクマン総子ほか  『聞いて覚える話し方 日本語生中継-初中級編1-』(くろしお出版、2006)
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。