シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


16607602-052 

△クリエイティブ・ジャパン科目-52 (地域文化の創造性と観光振興 )
Studies in "Creative Japan"-52 -Creativity of Local Culture-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  井口 貢 古池 嘉和

<概要/Course Content Summary>

地域文化の創造性を,観光の文脈とともに考察するうえで,最も肝要な思考のもとになるものは,「人文知」であると考えます。地域社会への経済的波及効果は,あくまでも創造され継承されてきた地域文化・生活文化の結果です。そしてそれは地域経済の拡大化のための単なる手段であってはなりません。「流行や模倣では田舎の行政はできぬ」とは,百年以上前の柳田國男からの警鐘を込めたメッセージです(『時代ト農政』1910年)。時として,「ゆるキャラ」や「B級グルメ」「アニメ・コンテンツツーリズム」に走ることは,果たして真に地域の創造性を永く伝えていき,私たちの子供たちや孫たちを,文化を通して幸福に導いていくことになるのでしょうか?とりわけ,確かに存在する,地方の小さなまちの小さな文化が有してきたはずの創造性を,地域社会の矜持とともに見詰め直し,観光の要諦として伝えていかなければなりません。「流行や模倣」やお洒落な文言に拘泥されたかのような表層の地域文化を払拭し,真の観光振興とは何かを,学生の皆さんとともに考えて行きたいと思います。 
なお,担当教員(井口,古池)はともに,現在は実務経験者ではないが,古池は瀬戸市役所職員,民間シンクタンク研究員等の実績を有し,まちづくりや観光振興の立案に携わってきた経験が豊かにあり,今も南砺市や高岡市,名古屋市などの行政機関を中心に様々な委員会等でアドヴァイザーなどを務めている。井口は企業,行政機関での実務経験は有してはいないが,宝塚市や関市などの観光ヴィジョンの策定や,近江八幡市,米原市,竜王町など滋賀県内のいくつかの自治体や滋賀県での種々審議委員会等に関わり,また学生とともに行政のまちづくりのアシスト等を経験してきた経験を有している。また,行政機関でまちづくり等に尽力してきた経験を有する方々をゲストスピーカーとして招聘し,機会を多く設定する予定。

<到達目標/Goals,Aims>

学生の皆さんが,「観光」について学ぶことを通して「人文知」を理解し,またその理解を通して「観光」を再考できるようになることを目指したいと思います。換言すれば,「観光」に対するステレオタイプ(先入観等)に満ちた考え方からの脱却を目指したいと思います。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 地域社会の創造性と観光(1)小さなまちの小さな文化と観光が拓く可能性  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストや参考文献の予習 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 同上(2)日本の観光思想―柳田國男の警鐘と宮本常一の憧憬  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上と復習 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) 同上(3)日本の文藝思想と観光―司馬遼太郎の葛藤と白洲正子の愛惜  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) 適用限界を超えた観光-世界遺産集落から  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 市町村合併で失ったもの-足助町(愛知県)を巡る考察  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 文化資源は誰のもの?-囲い込みの功罪と黒壁スクエア  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) ダークツーリズムが語りかけるもの-被災地と祭り  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 隠れキリシタンの里-観光地・由布院を支えてきたもの  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 民藝のインティマシー(1)工芸品と産業観光  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 同上(2)瀬戸・高岡・井波・松本を中心に  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 土徳の里・南砺を巡る思想-柳宗悦と棟方志功 
土地に根ざした文化と創造的環境 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) ゲストスピーカーの予定  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) ゲストスピーカー,もしくはグループワークの予定  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 授業まとめのレポートによる授業内評価 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 14回目についての解題  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 

ゲストスピーカーの日程等は,ご本人のご都合(議会対応や天候不順等)による変更があり得ます。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%  授業への積極的姿勢を評価の大きな対象としたい。 
小レポート  20%  授業を聞いて,自らの考える姿勢を重視したい。 
クラスで発表など  10%  グループ内全員が積極的に議論に参画すること。 
授業内評価  50%  コピペ厳禁。答えは一つではないので,創造的答案等を期待する。 

創造的なレポート等を期待。いわゆる「コピペ」は評価の対象外と考えて下さい。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
244 14.8 59.8 6.6 6.6 12.3 0.0 2.6 *

<テキスト/Textbook>

井口貢  『反・観光学-柳田國男から,「しごころ」を養う文化観光政策-』 (ナカニシヤ出版、2018) 生協書籍部他  2018年8月10日刊行 

 

<参考文献/Reference Book>

井口貢編  『観光学事始め-「脱観光的」観光のススメ-』(法律文化社、2015) 生協書籍部等 
 

古池嘉和  『観光地の賞味期限』(春風社、2007) 生協書籍部等 
 

古池嘉和  『地域の産業・文化と観光まちづくり』(学芸出版社、2011) 生協書籍部等 
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。