|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 本講義は,現代社会が抱える諸問題を,倫理という観点から学問領域にとらわれない多角的な視点で考察することを目的とする。昨今の社会においては,様々な問題が倫理的見地からの検討を必要とされている。高齢化社会における医療や介護のあり方,科学技術の発達に伴う生活様式の変化と,それによって生じる人間関係の変容や人間の孤立化の問題,さらに災害対策や環境問題など枚挙にいとまがない。近年の社会の変化が我々の価値判断に大きな影響を及ぼす要因となっていることは明らかであるが,こうした価値観がはたして問題に対して的確なものの見方に依拠しているかは,検討の余地がある。 <到達目標/Goals,Aims> 現代社会における諸問題についての理解を,倫理学的な視点から考察することによって理解を深めることによって,みずから主体的に考える力を獲得することができるようになる。 <授業計画/Schedule>
講義の順番は変更する場合がある。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
毎回の授業において提示された問題について,受講者が主体的に考えることを重視するので,期末レポートに加えて,授業への積極的な参加が要求される。 <テキスト/Textbook> 必要資料は授業中に担当者により配布する。 <参考文献/Reference Book> 授業に必要な参考文献は各担当者により教室にて指示する。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |