シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


16601109-022 

△スポーツの科学-22 (スポーツ心理学)
Sports Science-22 -Sports Psychology-
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  石倉 忠夫

<概要/Course Content Summary>

本講義ではスポーツ心理学を「運動心理学」「競技スポーツ心理学」「健康スポーツ心理学」の3つの視点から捉え,理解することを目標とする。講義は,「こころと身体・スポーツのつながり」をメインテーマとし,こころと身体の関係という基礎的なレベルから,健康のための運動実践という一般的なレベル,そしてよりよいパフォーマンスの発揮を目指す競技スポーツのレベルに至るまで触れていく。 

<到達目標/Goals,Aims>

「運動やスポーツの実践」と「実践者の心理的側面」の関係を理論的に理解し,運動実践指導者としての糧にすることができる。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回 
 
(内容/ Contents) ガイダンス 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第2回 
 
(内容/ Contents) 運動のメカニズム 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第3回 
 
(内容/ Contents) 運動学習の原理 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第4回 
 
(内容/ Contents) 効果的な運動指導 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第5回 
 
(内容/ Contents) 運動の制御 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第6回 
 
(内容/ Contents) 内発的動機づけと外発的動機づけ 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第7回 
 
(内容/ Contents) 目標設定と動機づけ 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第8回 
 
(内容/ Contents) スポーツにおける集団 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第9回 
 
(内容/ Contents) 運動とパーソナリティー 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第10回 
 
(内容/ Contents) スポーツ選手と心理サポート 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第11回 
 
(内容/ Contents) スポーツメンタルトレーニング 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第12回 
 
(内容/ Contents) 健康スポーツ心理学の基礎 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第13回 
 
(内容/ Contents) スポーツ傷害の心理学 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第14回 
 
(内容/ Contents) 健康増進を目的とした身体活動・運動の参加と継続 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料を予習し,授業内容に対する問題意識を高める 
 
(実施回/ Week) 第15回 
 
(内容/ Contents) まとめ 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 本講義全体の復習を行い,理解度を高める 
 

授業はオンデマンドで行う。パワーポイントのスライドショーファイルや資料をDUETやe-classからダウンロードすること。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

レポート試験 
 
45%  授業内容の基礎的部分が学修されたか評価する。 
 
授業内小テスト・小レポート  15%  授業に積極的に参加したか評価する。 
中間レポート  20%  授業内容の理解度を評価する。 
期末レポート  20%  授業内容の理解度を評価する。 

授業内小テスト・小レポートでは,各授業回において授業内容の理解度を確認する「小テスト」または「小レポート」を実施し,その内容を評価します。また,「中間レポート」「期末レポート」では各回の内容を350字程度にまとめたものを提出してもらいます。なお,提出レポートを剽窃チェックした結果,一致度が他の受講生と80%以上の値を示したときには0点とします。

<テキスト/Textbook>

荒木雅信編著  『これから学ぶスポーツ心理学 改訂版』 (大修館書店、2011)

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。