シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


16601018-562 

△スポーツ・パフォーマンス1-562 (バドミントン)
Sports Performance 1-562 -Badminton-
1単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  実技/Skills practice

  栗山 晶代

<概要/Course Content Summary>

 バドミントンは,競技としてだけでなく,レクリエーションスポーツとしても誰もが楽しめるスポーツである。また生涯スポーツとしても,子どもから高齢者まで幅広い年代で行うことができる。 
 このような身近に行えるバドミントンを,より楽しく,安全に行うために,基本的な技術や戦術,またルールの理解を深めることが大切になってくる。 
 本授業では初心者から経験者まで,誰もが楽しめるゲームを中心に,バドミントンの理解を深めていき,生涯にわたって運動を続けていく習慣を身につけていくことを目的とする。

<到達目標/Goals,Aims>

1)生涯を通じてバドミントンを楽しむための基本的な技能・戦術を身につける 
2)バドミントンのルールを理解し,ゲームを楽しむことができるようになる 
3)バドミントンを仲間とともに,安全に楽しむ態度を身につける

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス(授業の内容および進め方についての説明)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) シャトルを打ち合う(今の技術で) 
ラケットの持ち方 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ラケットを使ってシャトルに慣れる運動  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) クリアーの練習 
コート半面を使ったミニゲーム① 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ドロップとロビングの練習 
コート半面を使たミニゲーム② 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) スマッシュとサーブの練習 
サーブを使ってのゲーム 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) プッシュとドライブの練習 
サーブ練習・ルールの説明 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ヘアピンの練習 
ダブルスのポジションの説明とダブルスのゲーム 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 男子・女子に分かれてのダブルスゲーム① 
審判も行う 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 男子・女子に分かれてのダブルスゲーム② 
審判も行う 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) レベルに分かれてのダブルスゲーム①  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) レベルに分かれてのダブルスゲーム②  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) チームに分かれての団体戦①  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) チームに分かれての団体戦②  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 今までの総括としてのゲームと評価  (授業時間外の学習/ Assignments)  

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  75%  実技科目ですので,身体活動量,努力・意欲の度合いを中心に,準備から後片付けまでの一連の授業態度などの授業への総合的な取り組みを評価します. 
 各回の出席を5点として包括的に評価します.遅刻と早退についてはそれぞれ2点,中抜けについては3点を減じます. 
実技テスト  25%  第15回目の実技テストを通じて,技術・知識の向上度合いを評価する 

 欠席回数が4回以上の場合は,Fとなります.欠席回数が4回未満の場合のみが,評価の対象となります.大学が実施する学生定期健康診断を受診していない学生は受講することができません. 
 本クラスでは,遅刻,早退,中抜けについては0.5回の欠席とカウントし,累積によりF評価を与えるので,履修にあたっては十分留意すること.

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
20 20.0 40.0 25.0 15.0 0.0 0.0 2.7

<参考文献/Reference Book>

必要に応じて印刷物を配布します.

<備考/Remarks>

【新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,授業計画や成績評価基準に変更が生じる可能性があります。また更衣室の混雑を避ける必要がありますので,可能な限り自宅で運動着に着替えて来てください。 
同様の理由で,授業を早めに終了することがあります】 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。