シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


16600101-692 

△プロジェクト科目2-692 (地域の共感をよぶ映像制作~まちづくり観光の視点から~)
Project-based Seminar 2-692
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  PBL/PBL

  森田 誠二 井口 貢

このクラスは春学期・秋学期連結科目ですので、春学期の授業も表示しています。

<概要/Course Content Summary>

観光政策を公共政策の中核に据える「まちづくり観光」にとって大事な視点となる地域のエートス(生活文化)やトポス(歴史)に焦点をあてる「近説遠来」型観光(『論語』参照)について京都三条会商店街をフィールドに学びます。そして,表層の記号消費ではない地域の魅力についての考察を深め,その眼差しを習得し発信する能力を映像作品制作の実践を通じて学びます。この授業では,人文知に富んだ社会人になるための素養を身につけ,総合的人間力を養成することを目的とします。 
担当者は,関西テレビ放送で,番組制作・イベント制作をはじめ,アートとテクノロジーの融合による都心のまちづくり,企業CSR担当者として様々なステークホルダーとの協働を推進してきた経験を有し,映像を活用して如何にまちづくりに寄与するかを実践的に指導します。 
春学期は履修生全員で1作品,秋学期はグループに別れて1作品を完成させます。映像撮影・編集など授業時間以外での履修生による主体的活動は必須です。 
授業日程について(金曜日4,5講時の2コマ連続授業。隔週ではなく授業計画の日程で授業を実施する。)

<到達目標/Goals,Aims>

本プロジェクト科目では,履修生が京都三条会商店街をフィールドに「まちづくり観光」をテーマにした映像作品を企画・制作・発表するという実践を通して共感を生み出す視点を学び,コミュニケーション能力,企画立案能力,チームビルディング能力,自己管理能力,情報発信能力,メディアリテラシー能力などを習得します。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) ●春学期 
(実施回/ Week) (1,2)4月10日 
 
(内容/ Contents) プロジェクトの趣旨説明・ワークショップによるチームビルディング・映像制作の流れの把握・企業PR映像などを参考に共感をよ 
ぶ映像における着眼点の解説 
【森田・〔井口〕/今出川】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 企業PR動画・観光映像など鑑賞し映像制作の着眼点を養ってくださ 
い 
(実施回/ Week) (3,4)4月17日  (内容/ Contents) フィールドワーク 地域の方とともに町歩き。魅力の発見 
【(ゲスト講師・未定)・森田・〔井口〕/三条会商店街】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 事前の調査 
(実施回/ Week) (5,6)4月24日  (内容/ Contents) 映像撮影の基礎 三条会商店街にて映像撮影の実践指導・インタビューの実践指導 
【(ゲスト講師・未定)・森田・〔井口〕/三条会商店街】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 映像撮影の練習 
(実施回/ Week) (7,8)5月8日  (内容/ Contents) 映像編集の基礎 メディア工房にてプレミアプロ を使っての映像編集の実践指導 
【(ゲスト講師・未定)・森田・〔井口〕/今出川メディア工房】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 映像編集の練習 
(実施回/ Week) (9,10)5月15日  (内容/ Contents) 構成台本・シナリオ作成 ・アイデア発想法 
【(ゲスト講師・未定)・森田・〔井口〕/三条会商店街】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 成果物となる履修生全員による映像作品の構成台本を作成(〆切5月29日)。 
構成台本に沿って現地で映像撮影。 
(実施回/ Week) (11,12)6月12日  (内容/ Contents) 成果物映像作品編集 
【(ゲスト講師・未定)・森田・〔井口〕/今出川メディア工房】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 成果物映像完成に向けて映像編集。 
上映会の準備(会場設定・参加者募集告知・アンケート制作など) 
(実施回/ Week) (13,14)7月3日  (内容/ Contents) 上映会開催 
【森田・〔井口〕/三条会商店街】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 成果報告会に向けて資料整理・上映会で得たアンケート分析 
(実施回/ Week) (15)7月10日  (内容/ Contents) 成果報告会準備 
【森田・〔井口〕/今出川】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 成果報告会のポスター制作など 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents)   (授業時間外の学習/ Assignments) 夏期休暇期間中の宿題としてグループ別構成台本の作成 
(実施回/ Week) ●秋学期 
(実施回/ Week) (1,2)10月2日  (内容/ Contents) 著作権について学ぶ・グループ別構成台本の発表 
【(ゲスト講師・未定)・森田・〔井口〕/今出川】 
(授業時間外の学習/ Assignments) グループ別映像撮影 
(実施回/ Week) (3,4)10月9日  (内容/ Contents) 構成作家・映画監督などをゲストに招き,映像で伝えることの意義を学ぶ 
【(ゲスト講師・未定)・森田・〔井口〕/今出川】 
(授業時間外の学習/ Assignments) グループ別映像撮影 
(実施回/ Week) (5,6)10月23日  (内容/ Contents) 上映会に向けて「知らせる」(チラシ・ポスターデザイン,プレスリリースなど)を学ぶ。映像撮影終了進捗状況チェック 
【(ゲスト講師・未定)・森田・〔井口〕/今出川】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 上映会開催告知用チラシ・ポスターの制作など上映会に向けて準備 
(実施回/ Week) (7,8)10月30日  (内容/ Contents) 成果物映像編集 
【(ゲスト講師・未定)・森田・〔井口〕/今出川メディア工房】 
(授業時間外の学習/ Assignments) グループ別映像編集・上映会開催告知用チラシ・ポスターの制作など上映会に向けて準備 
(実施回/ Week) (9,10)11月6日  (内容/ Contents) テレビ局見学 
【森田・〔井口〕/関西テレビ放送予定】 
(授業時間外の学習/ Assignments) グループ別映像編集・上映会開催告知用チラシ・ポスター制作など上映会に向けて準備 
(実施回/ Week) (11,12)11月20日  (内容/ Contents) 成果物映像編集 
【(ゲスト講師・未定)・森田・〔井口〕/今出川メディア工房】 
(授業時間外の学習/ Assignments) グループ別映像編集・上映会開催告知用チラシ・ポスター制作など上映会に向けて準備 
(実施回/ Week) (13,14)12月4日  (内容/ Contents) 上映会開催 
【森田・〔井口〕/三条会商店街】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 成果報告会に向けて資料整理・上映会で得たアンケート分析 
(実施回/ Week) (15)12月18日  (内容/ Contents) 成果報告会準備 
【森田・〔井口〕/今出川】 
(授業時間外の学習/ Assignments) 成果報告会のポスター制作など 

受講者との相談の結果,宇治でのフィールドワーク・ラジオ番組収録・映像作品撮影・放送局見学については日程変更の可能性あり。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  30%  出席を評価します。 
クラスで発表など  20%  積極的な参加を期待します。 
クラスへの貢献度  20%  よきチームワークを期待します。 
提出物  30%  心のこもった作品を期待します。 

全ての項目で主体的参加を評価します。

<参考文献/Reference Book>

井口貢著  『反・観光学-柳田國男から,「しごころ」を養う文化観光政策へ-』(ナカニシヤ出版、2018)ISBN:978-4-7795-1306-0 
 

 

 

<参照URL/URL>

国土交通省 観光まちづくりガイドライン 
 
京都三条会商店街 
 
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。