|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 地球環境問題を考えるうえで,地球環境がどのように形成されてきたのか,その歴史を知ることは大切である。授業では,地球史にそって地球環境と生物の変遷を解説する。地球は46億年前に太陽系の第3惑星として誕生し,40億年前には海で生物が誕生した。光合成をするシアノバクテリアが出現し大気に酸素が加わり,オゾン層が形成され,生物が上陸し,複雑な生態系が形成されていく。地球環境と生物は互いに大きな影響を与えながら,現在に至っている。その長い歴史を知り,地球的視野で考えるための基礎を学んでいただきたい。トピックスとして原子力発電に関わる問題も扱う。 <到達目標/Goals,Aims> 時間軸にそって地球の歴史を学び,地球環境の成立過程,特に地球と生物の共進化によって現在の地球環境が作り上げられたことを理解できるようになる。地球史をひもとく方法が説明できるようになる。「地球環境問題」を考える上での,広い視野を持つことができるようになる。 <授業計画/Schedule>
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
<テキスト/Textbook> 特定のテキストは使用しない。プリントを適宜配布します。 <備考/Remarks> 授業内のワーク時に,色鉛筆かマーカーペンを使用することがあるので準備してください。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |