(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
微分方程式とは 微分方程式とその解の意味を理解する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
宿題として配布された問題演習をする。重要な概念の復習をする。
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
変数分離形と同次形微分方程式 変数分離形微分方程式,同次形微分方程式を解く。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で扱った微分方程式の方の特徴を理解する。宿題として配布された問題演習をする。。
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
1階線形微分方程式 1階線形微分方程式,ベルヌーイの微分方程式を解く。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で扱った微分方程式の方の特徴を理解する。宿題として配布された問題演習をする。
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
完全微分方程式 完全微分方程式を解く。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で扱った微分方程式の方の特徴を理解する。宿題として配布された問題演習をする。
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
積分因子 積分因子を持つ1回微分方程式を解く。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で扱った微分方程式の方の特徴を理解する。宿題として配布された問題演習をする。
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
1階微分方程式の応用 1階微分方程式の数学モデルを考える。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
これまでに扱った微分方程式の各種の特徴を理解し,授業中の課題や宿題の問題の総復習を行う。
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
Cauchyの折線法 1階常微分方程式の解の存在を考える。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
宿題として配布された問題演習をする。重要な概念の復習をする。
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
中間まとめテストとその解説
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
中間まとめテストで間違えた問題を中心に復習行う。線形代数の連立方程式や線形写像の部分の復習を行う。
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
線形微分方程式 線形微分方程式の1次独立の概念を理解する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
宿題として配布された問題演習をする。重要な概念の復習をする。
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
微分演算子 微分演算子を使った同次形微分方程式の解法を理解する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
宿題として配布された問題演習をする。重要な概念の復習をする。
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
逆演算子 微分演算子の逆演算子の考え方を理解する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
宿題として配布された問題演習をする。重要な概念の復習をする。
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
定数係数線形微分方程式 定数係数線形微分方程式の解法を理解する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
宿題として配布された問題演習をする。重要な概念の復習をする。
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
連立微分方程式 微分演算子を利用した1階連立微分方程式の解法を理解する。1階連立微分方程式と高階方程式の関係を考える。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
宿題として配布された問題演習をする。重要な概念の復習をする。
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
定数係数線形微分方程式の応用 定数係数線形微分方程式の数学モデルを考える。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
演算子法を用いた定数係数線形微分方程式の解法の復習を行う。
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
最終まとめテストとその解説
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
まとめテストで間違えた問題を中心に復習行う。
|