シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


16002351-053 

△西洋史(2)-53 (近代イギリス社会史)
European History (2)-53 -Social History in Modern Brirain-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  大谷 誠

<概要/Course Content Summary>

階級,ジェンダー,人種,障がいをキーワードに,18世紀からヴィクトリア時代までのイギリス史について取り上げ,同時代イギリスにおける社会的排除と包摂・統合について講義する。まず階級では,ディズレーリと保守主義,ディケンズと貧者救済,モリスが夢見た社会主義,『ボーイズ・オウン・ペイパー』と児童教育,貧者と医療について講義する。また,ジェンダーでは,「女らしさ」の構築過程について,人種では,「多民族国家」の形成過程について,障がいでは,啓蒙主義・優生学と障がいのある人々について述べる。

<到達目標/Goals,Aims>

一つの見方にとらわれずに,多様な視点から他国の歴史を理解する力を養う。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) はじめに  (授業時間外の学習/ Assignments) イギリスの近代史について参考書を読んでおくこと。 
 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) ディズレーリと保守主義:『シビルあるいは二つの国民』  (授業時間外の学習/ Assignments) ディズレーリについて予習 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) ディケンズとチャリティ:『オリバーツイスト』  (授業時間外の学習/ Assignments) 『オリバーツイスト』を読んでおくこと 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) モリスと社会主義:『ユートピアだより』  (授業時間外の学習/ Assignments) モリスについて予習 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 児童教育の誕生と展開:『ボーイズ・オウン・ペイパー』  (授業時間外の学習/ Assignments) 『フランケンシュタイン』を読んでおくこと 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 貧者と医療(1):救貧院  (授業時間外の学習/ Assignments) 救貧院について予習 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 貧者と医療(2):『マーティン・チャズルウィット』  (授業時間外の学習/ Assignments) 新救貧法について予習 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 「家庭の天使」から「新しい女」へ(1):『ジェーンエア』  (授業時間外の学習/ Assignments) 『ジェーンエア』を読んでおくこと 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 「家庭の天使」から「新しい女」へ(2):キャンベル卿夫人裁判  (授業時間外の学習/ Assignments) 『ピグマリオン』を読んでおくこと 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) イギリス国内の黒人(1):オラウダ・エクィアノ  (授業時間外の学習/ Assignments) イギリスでの奴隷解放について予習 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) イギリス国内の黒人(2):人類学協会  (授業時間外の学習/ Assignments) 人類学協会について予習 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) ユダヤ移民とイーストエンド(1):大衆保守主義  (授業時間外の学習/ Assignments) 東欧系ユダヤ人について予習 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) ユダヤ移民とイーストエンド(2):大衆保守主義  (授業時間外の学習/ Assignments) 大衆保守主義について予習 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) イギリス近代史の中の障がいのある人々  (授業時間外の学習/ Assignments) ジョン・ロックについて予習 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 第2回~第14回で示した項目について復習しましょう。 

Web授業で実施される。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

小レポート  100%  授業内容を的確に理解しているかどうかを見る。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
252 2.4 32.9 30.2 9.9 24.6 0.0 1.8

<テキスト/Textbook>

授業資料・PowerPointファイルを使用する。

<参考文献/Reference Book>

近藤和彦  『イギリス史10講』(岩波書店、2017)
 

デイヴィッド・ライト(大谷誠訳)  『ダウン症の歴史』初版第3刷 (明石書店、2015)
 

 

 

 

 

その他の文献については授業中に紹介する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。