シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


16002347-051 

△日本史(2)-51 (近現代における市民社会の変容)
Japanese History (2)-51 -Transformation of civil society 
-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  小林 丈広

<概要/Course Content Summary>

 日本史の通史的理解を目指す。そのために,近世から近代までを貫く市民意識の形成と,近世から近代にかけての社会意識の転換や断絶,幕末維新期の政治と社会の諸相,近代社会への移行期の社会のあり方などをとらえる視点を提示したい。秋学期は,時代を象徴するテーマを設定し,テーマ毎に講義を進めたい。歴史を見る視点,あるいは各時代の特徴,日本の社会や文化の特質などについて,理解を深めたい。たとえば,教育や衛生・医療,歴史意識,宗教,政治などを取り上げ,歴史に対する理解を深めたい。

<到達目標/Goals,Aims>

 近世から近代にかけての日本史は,現代社会を考え,現代社会に生きる上で,必要不可欠な教養といえる。新しい視点を提示することで,そうした教養を身につけてもらいたい。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス(受講者の関心調査と講義の進め方について)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(ノートの整理,参考文献や高校教科書などで日本史の基礎知識を確認) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 歴史学における史料調査の現状と課題  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 身分制社会とその解体  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 「仁風集覧」を読む(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 「仁風集覧」を読む(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 市民社会の形成  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 自由民権運動と政治  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 選挙制度と地域社会  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地域社会のあり方について  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 西陣の経済構造  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) キリスト教の受容と地域社会  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 公共性をとらえる  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 国際比較の視点  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) イベント行政の嚆矢とその問題点  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上 

高校までの日本史の知識を復習しておくこと。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  50%  出席状況・受講態度などを重視する。 
小レポート・小テスト・期末試験など  50%  授業の理解度を測るために小テストなどを行う場合がある 

6回以上欠席した者は評価の対象外とする。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
13 30.8 30.8 23.1 0.0 15.4 0.0 2.6

<テキスト/Textbook>

適宜,資料を配布する。

<参考文献/Reference Book>

小林丈広  『明治維新と京都』(臨川書店、1998)
 

授業中に紹介された参考文献についても可能な範囲で読んでみること。

<備考/Remarks>

出席確認を兼ねてアンケートや小テストを行うことがある。また,受講者名簿を使って授業中に指名することがあるが,その際に不在の学生は欠席扱いとなるので要注意。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。