シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


16002345-054 

△芸術学(2)-54 (現在の芸術と芸術学)
Art (2)-54 -Art and aesthetics today-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  立野 良介

<概要/Course Content Summary>

秋学期の芸術学の授業では,「近代以降の芸術」をテーマにいたします。19世紀末以降,文化や社会が大きく変化しましたが,哲学・思想面でも様々な風潮が現れ,またラジオやテレビなど様々なメディアが登場し社会に影響を及ぼしました。それとともに「芸術」についても根本的な見直しが必要になり,いわゆる現代美術が展開することとなりました。写真や映画といった新しい芸術の発展,音楽の変化なども見逃せません。本講義では,20世紀の美術を中心に,その他の様々なジャンルの作品も取り上げ,鑑賞しながら現代の文化における芸術の位置づけを一緒に考えていきたいと思います。その際,イメージ,身体,雰囲気といったテーマも取り上げて,現代の私たちの知覚や感性の問題とその意義も探りたいと考えています。 
 
キーワード:モダン,ポストモダン,前衛,イメージ,雰囲気

<到達目標/Goals,Aims>

学生が,近現代の芸術状況を理解し,近現代の文化状況への理解を深め,それに対して今後どのような姿勢で向き合うか考えることができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) 美学・芸術学という学問と近代以降の芸術    (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) マネとモネー 印象派・ポスト印象派の時代  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) セザンヌとマティス― ポスト印象派から20世紀美術へ  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) ピカソと20世紀初頭の文化・芸術の状況  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 抽象絵画とクレー  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 物語と映画―動くイメージの登場  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 映画とイメージ1  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 映画とイメージ2  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) ダダとシュルレアリスム  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) シュルレアリスムの思想的・文化的意味  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) イメージの実用論について  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 抽象表現主義とポップアート―戦後のアメリカ美術  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 新しい美学に向けて  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 写真の登場と20世紀文化  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 今日の芸術と今日の芸術学の課題  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 

授業内容は,多少変更する可能性があります。授業の進行具合に合わせて,授業の順番は多少変化いたします。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  45%  出席日数,および授業への参加度を総合的に判断いたします。 
期末レポート試験・論文  55%  レポートを書いていただきます。自分の意見が論理的に書けているか,レポートの書き方をわきまえているかを評価いたします。 

授業態度に問題がある場合,減点いたします。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
335 44.8 22.7 9.0 8.4 15.2 0.0 2.7

<テキスト/Textbook>

毎回配布するプリントを使用。テキストは特に使用しません。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。