シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


16002345-002 

△芸術学(2)-2 (西洋美術と美的仮象の歴史)
Art (2)-2 -The History of Western Art in the Theory of Appearance-
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  髙藤 大樹

<概要/Course Content Summary>

 この講義では,「見かけ」を意味する「仮象」の概念を軸に,西洋美術がどのような表現を行い,どのような価値観の下に発展したのかを考えていきます。 
 美術(=造形芸術)は,目に映るかたちを通じた表現という点で「見る」芸術だと言えますが,西洋では古代においてプラトンが美を真なるものへの憧れとまやかしとして論じて以降,近現代に至るまで,美術にたいする思想や価値観には常に美しい「見かけ」の問題が見え隠れしてきました。同時に,それら「仮象」の問題を巡る思想や価値観の変化は,各時代の美術の造形性にも影響を与えています。本講義では,この問題を切り口に西洋美術の歴史を概説的にたどることで,各時代の様式と芸術現象を特徴づける点を明らかにすることを目指します。 
 毎回,絵画を中心に代表的な作品や芸術家,思想家を時代ごとに紹介しながら授業を進めていきます。個人の感性からだけでなく,何らかの「見かけ」として形作られた文化現象を「見る」ということからあらためて美術を理解する機会としてください。

<到達目標/Goals,Aims>

 西洋美術の変遷と基本的な知識にたいして理解を深めるとともに,各時代の感性を歴史的に捉え,自らの言葉で述べられること。(期末試験で確認する。)

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) 導入 美術と仮象の問題  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 古代における美の思想  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 中世キリスト教美術の世界  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) ルネサンスと宗教改革(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) ルネサンスと宗教改革(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) バロック美術における仮象の探求(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) バロック美術における仮象の探求(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 新古典主義の理想とロマン主義の夢(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 新古典主義の理想とロマン主義の夢(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 装飾,表面性にたいする美意識(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 装飾,表面性にたいする美意識(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) モダニズムの時代の冒険(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) モダニズムの時代の冒険(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) シミュラークルの世界へ  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  20%  出席確認を兼ねたレポート課題(小レポート)を数回呈示します。  
期末レポート  80%  西洋美術の基本知識を押さえ,論理的,説得的に記述できているかで評価します。 

平常点は,出席の有無だけでなく,各回の授業で扱う西洋美術の基本的な内容について理解しているかどうかで判断します。また,期末のレポート試験では,西洋美術の基本的な知識を踏まえていること,課題にたいして論理的,説得的な見解を示していることの二点で評価を行います。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
25 16.0 20.0 36.0 12.0 16.0 0.0 2.1

<テキスト/Textbook>

使用しません。毎回,教員が用意した参考資料を配布します。

<参考文献/Reference Book>

授業中の解説や配布資料を通じて適宜紹介します。

<備考/Remarks>

対面授業を予定していますが,受講者が教室の定員以上になった場合は,収録した授業動画の配信を行います(状況によっては動画配信以外の形式になる可能性もあります)。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。