|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 私たち人間は他の生命体と異なり,種としての「人間」として存在すると同時に固有な人生を歩み,独自の生活を営みます。それ故,私たち人間は本姓的に多様な存在であり,複数性と差異性を特質としています。しかし,この個別性,複数性,差異性は決して互いの「隔疎」「分断」「孤立」を意味するものではありません。むしろ,この多様性において個々人が,一つの「人間」としての全体を形成する「つながり」「絆」を紡ぎだし,更新,保持していきつつ,生存し生活を営んでいくことができています。私たちは,社会を形成し,政治的活動を遂行し,自らの能力を駆使しながら,この「つながり」「絆」を自然に,人為的に創出・形成し,協働・分業・葛藤などをしながら,保持・展開して,生存し生活していっています。 <到達目標/Goals,Aims> 人間における「つながり」「絆」ということについて,その本性・本質・意味を学習してもらい,理解と自覚を深めてもらいたい。そして,自身のその「つながり」「絆」の現状を省察し,そのことと如何に向き合い,関与していき,働きかけていくべきかを考えてもらいたい。 <授業計画/Schedule>
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
試験期間の中で期末試験を実施し,教室で小論文を書いてもらう。その小論文の内容を評価対象とする。試験の課題と要領などについては,授業の中で適切な時期に説明します。これをしっかり聴いておいて下さい。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook>
<参考文献/Reference Book>
<備考/Remarks> 初回講義は重要で必要な情報を提供しますので,出席するようにして下さい。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |