|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 現代日本社会においては7割前後の人々が「無宗教」であることを自認している。しかし,世界においては大多数の人々が何らかの信仰を抱きながら日々の生活を営んでいるのであり,他文化と遭遇して円滑に交流を進めていく際には,交流相手の文化,特に宗教や宗教と結び付いた習俗への理解が求められる。また,「無宗教」を自認する日本人も実際には宗教的な行為を頻繁に行っているのであり,宗教について学ぶことは自己理解のためにも必要である。 <到達目標/Goals,Aims> 世界の主要な宗教が教える世界観と,そうした教えに従って生きる人々の現状を理解する。 <授業計画/Schedule>
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
毎回,課題を提示し,1200字程度の小レポートの作成を求める。小レポートは次回の授業時に回収する。期限後の提出は認めない。小レポートはそれぞれ6.67点を満点として採点する。小レポートの提出を6回以上怠った場合はF評価となる。また,コピー&ペーストのような不正行為があった場合も直ちにF評価となるので,注意すること。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook> 特定のテキストは使用しない。適宜プリントを配布する。 <参考文献/Reference Book> 教室で紹介する。 <備考/Remarks> 「世界の宗教ー11」と「世界の宗教ー61」はテレビ講義(遠隔授業)システムを利用して同時開講します。今出川校地の授業を京田辺校地に配信します。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |