シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


16001000-064 

△建学の精神とキリスト教-64 (新島襄・同志社・キリスト教の基礎)
The Doshisha Spirit and Christianity-64 -Joseph Neesima, Doshisha, and the Basics of Christianity-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  若林 裕

<概要/Course Content Summary>

 同志社大学は日本におけるキリスト教主義大学の代表であると共に,数ある大学のなかで最も歴史ある学校のひとつです。1875年に新島襄が多数の協力者の支援を受けて「同志社英学校」(男子校)を創立して以来,日本の近代史の中に大勢の有為な人材を送り出してきました。この科目では,同志社がどういう経緯で,どういう人たちにより,また何を目的として創立されたかを学びます。 
 同志社大学で学ぶ皆さんにとって,自らの大学の歴史と独自性,その基盤となるキリスト教を知っておく事は,以後の生活に必ずや貴重な指針を与えてくれるはずです。 
 授業のテーマは,大きく分けてふたつです。まず第一に,新島を始めとする創立に関わった人たちの動向と思想を取り上げます。とりわけ新島の教育・宗教思想を軸とする「建学精神」について考えます。第二は,この新島襄の思想の背景をなし,「建学精神」の基盤を形成している会衆派のキリスト教思想に関する基礎的な学びを行います。同時に諸宗教理解の仕方(宗教リテラシー)についても,共に考えたいと思っています。 
 なお,この科目は同志社やキリスト教について初歩的な事項から講義する同志社科目の「基礎科目」ですから,すでにこの分野である程度の知識のある学内高等学校(同志社,同志社香里,同志社女子,同志社国際)や新島学園高等学校の出身者には,同志社科目のうち「展開科目」の受講をお勧めします(ただし,もう一度しっかりと復習したい方にはこの「基礎科目」は役立つと思います)。

<到達目標/Goals,Aims>

受講生が,新島襄の生涯と建学の経緯を理解する。キリスト教思想の基礎を学ぶ。それらを通して,同志社大学の「建学の精神」をしっかりと把握できるようになる。以上を到達目標とします。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:講義資料を読む(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 新島襄の生涯と思想(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 
復習:テキストの授業時指定箇所を読む(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 新島襄の生涯と思想(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 
復習:テキストの授業時指定箇所を読む(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 新島襄の生涯と思想(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 
復習:テキストの授業時指定箇所を読む(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) アメリカン・ボードと同志社(会衆主義)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 
復習:テキストの授業時指定箇所を読む(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 熊本バンドの若者たち(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 
復習:テキストの授業時指定箇所を読む(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 熊本バンドの若者たち(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 
復習:テキストの授業時指定箇所を読む(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 熊本バンドの若者たち(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 新島襄の教育思想  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 
復習:テキストの授業時指定箇所を読む(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 新島襄の宗教思想と同志社のキリスト教(会衆主義)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 
復習:テキストの授業時指定箇所を読む(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) キリスト教の基礎(1)イエスの生涯  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) キリスト教の基礎(2)宗教と文化  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) まとめ-新島・同志社・キリスト教  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) キリスト教と諸宗教(2)宗教理解の手立て  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 新島八重について  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:講義資料を読む(1時間) 

授業内容は毎回e-classにアップします。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

期末レポート試験  90%  レポート論述を通し,講義内容の理解度を見る。 
平常点  10%  e-class資料を読むこと。   
 

必ずe-class資料に目を通すこと。分からないことは積極的に質問してください。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
531 15.8 71.9 8.7 0.0 3.6 0.0 3.0

<テキスト/Textbook>

本井 康博  『新島襄と建学精神-「同志社科目」テキスト-』 (同志社大学出版部、2008年)

 

<参考文献/Reference Book>

  『現代語で読む新島襄』(丸善、2000年)
 

ジョン・ヒック著 若林裕訳  『神とはいったい何ものか-次世代のキリスト教-』(新教出版社、2014年)
 

会衆主義教会研究会 水谷誠監修  『会衆主義教会について-キリストにある自由を生きる群れ-』(同信伝道会常任委員会、2008年)
 

<備考/Remarks>

この科目は,同志社科目群の「基礎科目」です。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。