|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 日本の社会全体が急激に変化する時代の中で,個人の職業意識から企業活動まで,働くことをめぐる試行錯誤と模索が続いている。それは,特に企業の雇用制度や人材システムのあり方にも現れており,これから就職する学生に,企業環境の変化に応じた自律的職業設計やキャリア開発を迫っている。さらに,企業に所属する以外に起業や NPO など様々な仕事の選択肢が増えていることを考えると,仕事を自分の人生の中にどのように組み込むかという人生設計が重要になり,学生であるうちから社会のしくみと動向を理解し,価値観を吟味して,自分自身の確かな職業観を醸成しなければならない。 <到達目標/Goals,Aims> ・就業や社会人としての自らの将来を観念的ではなく具体的に考えることができるようになる。 <授業計画/Schedule>
・全ての授業をネット配信にて実施する。必要な連絡はe-class及びDUETを通じて行うので,確認を怠らないこと。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
<平常点> 出席が12回未満の場合や出席票・レポート提出に関する不正行為が認められた場合,不合格となる。毎回授業後に提出する感想・コメントの内容が不十分であるとみなされた場合,平常点は与えられない。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook> 適宜資料を配付する。 <参考文献/Reference Book>
その他の指定図書,参考書は授業時に指示する。 <備考/Remarks> 受講生は「キャリア開発と学生生活」を先に履修し,さらに本講義の後に「キャリア形成とインターンシップ」の履修へとつなげることが望ましい。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |