シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


15030190-101 

図書館演習-101
Seminar in Library and Information Science-101
4単位/Unit  通年/All year  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  原田 隆史 佐藤 翔 西浦 ミナ子

<概要/Course Content Summary>

この授業は,以下の2つの内容を組み合わせた内容となっています。これら全般を通じて,司書としての知識・技能・態度を総合的に養います。 
  
1) 図書館の現場での図書館実習を中心とした授業 
 履修者は,夏休み期間などに4日間以上の図書館業務全般にわたる実習を行い,図書館司書に必要な知識・技能・態度の最終確認を行います。春学期には,そのために必要な知識・技能・態度が総合的に身についているかを確認し,実習に取り組む姿勢を整えます。また秋学期には,図書館実習の経験や考察を発表し,他の実習生との意見交換を通じて,実習の成果を深めあいます。 
  
2) 図書館情報学に関する調査研究  
 図書館で働く職員として,図書館情報学に関する最新の研究成果や動向を学び,自分自身でも調査研究を行うことは重要な活動といえます。履修者全員がいくつかのグループにわかれ,図書館情報学に関する調査研究を行って論文を作成します。場合によっては,例外的に新しいサービス展開に関する提案書の作成をもって論文に代える場合もあります。また,その過程で全員にひとり1回ずつ壇上で論文を読んだまとめを発表してもらうことも行います。 
 
担当者は全員司書資格を有しており,いずれも図書館(国会図書館もしくは大学図書館)での勤務経験を有しています。その経験も活かして図書館情報学に関する講義と演習を行います。

<到達目標/Goals,Aims>

・図書館司書として不可欠な,図書館業務全般にわたる専門知識の基礎を身につけることができるようになる。 
・図書館司書として,図書館の資料の収集・整理・保存,図書館におけるサービス提供の両面に関する経験を持ち,図書館司書として働く心構えができる。 
・図書館の将来に関する意識を持つことができ,実際の図書館現場でも有効な提案を行うスキルを身につけることができる。 
・図書館情報学に関する研究手法について身につけることができる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 図書館業務と図書館員(授業のガイダンスを含む)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 図書館で必要とされる研究開発に関する講義  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 現職図書館員による講演(1) 図書館での実務とは  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義を聴いた上でレポートをまとめる 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 図書館の実務に関わるグループディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(1) 図書館業務の分析など,各種のテーマに関する予備調査  (授業時間外の学習/ Assignments) 決められたテーマに関して履修者が分担して分析を行う 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(2) 調査研究テーマの検討(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 分析結果を持ち寄ってディスカッションを行う 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(3) 調査研究テーマの検討(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 分析結果を持ち寄ってディスカッションを行う 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(4) 先行研究と事例の調査  (授業時間外の学習/ Assignments) 分担して先行研究の調査を行う 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(5) 先行研究と事例の分析  (授業時間外の学習/ Assignments) 分担して先行研究の分析を行う 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(6) 分析結果に基づくテーマの修正  (授業時間外の学習/ Assignments) 分析結果を持ち寄ってディスカッションを行う 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(7) テーマ実現のために必要な調査の検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 分析結果を持ち寄ってディスカッションを行う 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(8) 調査手法の策定  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(9) 調査・実験など  (授業時間外の学習/ Assignments) 分担して調査を行う 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 実習事前指導(1) 図書館実習の意味と効果  (授業時間外の学習/ Assignments) 実習先図書館に関する調査レポートの作成 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 実習事前指導(2) 図書館実習に対する心がまえ  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 夏休み以降  (内容/ Contents) 図書館現場での実習  (授業時間外の学習/ Assignments) 4日間以上の実習を行い,実習ノートを作成する 
(実施回/ Week) 夏休み  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査・実験  (授業時間外の学習/ Assignments) 夏休み期間中に手分けして調査を行う 
(実施回/ Week) 16  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(10) 調査・実験結果の報告   (授業時間外の学習/ Assignments) グループ単位で夏休みの調査結果を報告する 
(実施回/ Week) 17  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(11) 調査・実験結果の分析   (授業時間外の学習/ Assignments) 分析結果を持ち寄ってディスカッションを行う 
(実施回/ Week) 18  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(12) プレゼンテーションとは何か  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 19  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(13) 調査・実験の中間報告準備  (授業時間外の学習/ Assignments) グループ作業 
(実施回/ Week) 20  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(14) 中間報告会(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) グループ単位で報告する 
(実施回/ Week) 21  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(15) 中間報告会(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) グループ単位で報告する 
(実施回/ Week) 22  (内容/ Contents) 現職図書館員による講演(2) 図書館の将来像  (授業時間外の学習/ Assignments) 講演を聴いた上でレポートをまとめる 
(実施回/ Week) 23  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(16) 報告会で指摘された課題の検討と修正  (授業時間外の学習/ Assignments) グループ作業 
(実施回/ Week) 24  (内容/ Contents) 図書館実習の報告会・面接(1)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 25  (内容/ Contents) 図書館実習の報告会・面接(2)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 26  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(17) 研究論文などの構成  (授業時間外の学習/ Assignments) グループ作業 
(実施回/ Week) 27  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(18) 研究論文などの作成(1)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 28  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(19) 研究論文などの作成(2)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 29  (内容/ Contents) 図書館情報学に関する調査研究(20) 研究論文などの作成(3)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 30  (内容/ Contents) まとめと質疑応答  (授業時間外の学習/ Assignments)  

・年に数回行われる講演会は,本来の授業時間以外に行われることがあります(土曜日,放課後など)。 
 他の授業と重なるなどで講演会に参加できない場合には,事前に担当者に申し出てください。 
・図書館実習は,実習先によって実習時期(夏休みから12月)や実習期間(4日間以上2週間以下),実習内容などが異なります。 
・春学期に予告なく何回か実習先希望調査を行います。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

授業への積極的な関与  30%   
講演会を聴いた上でのレポート  10%  2回の講演会それぞれにレポートを作成します 
グループワーク  20%   
調査研究論文の作成  15%   
実習報告  10%   
実験ノートおよび実習先からの評価表  15%   

・上記6つの項目の,いずれかひとつでも(課題を提出しないなどで)評価が0点となった場合には,総合成績を0点とします。 
・以下の項目のいずれかひとつでも当てはまる場合,夏以降に実施される図書館実習への参加を許可しません。 
 - 実習先決定までに無断での欠席・遅刻・早退が3回以上ある 
 - 春学期中に5回以上授業を欠席する(他の実習や学部・学科の行事などでやむをえない場合を除く) 
 - 実習先希望調査票を期限内に提出しない(調査時に欠席その他で知らなかった場合でも不許可となるので注意してください) 
 - 図書館司書として不可欠な専門知識の基礎の習得が不十分である(授業および面談を通しての担当者の認識に基づく) 
 - 授業態度に継続的に問題がある(授業および面談を通しての担当者の認識に基づく)

<備考/Remarks>

上記の通り,全員の前でのプレゼンテーション(原則として各人年1回),学外での実習(インターンシップ)を含む科目です。 
もし何らかの障がいなどが原因でこれらを行うことができない方に対しては相談の上で代替措置を講じますので,担当者に相談してください。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。