(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
情報技術と図書館(ガイダンスに代えて)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
アナログとデジタル
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
コンピュータとは何か,コンピュータのハードウェア
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
ソフトウェアとアルゴリズム
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
ネットワークの基礎知識
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
ネットワークサービスと電子資料の要素技術
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
HTML,CSS,XMLなどについて調べ理解する
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
データベース管理システムの仕組みと検索技術の実際
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
図書館業務システムの仕組み
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
図書館システムをめぐる最新の動き(ディスカバリーインタフェースなど)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
図書館における外部サービスの利用,WebAPI
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
デジタルアーカイブの理論と実際
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
ネットワーク情報資源とメタデータ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
ネットワーク情報源に対するメタデータ付与に関する課題
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
電子文書と電子出版,電子書籍
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
電子書籍フォーマットに関するレポートを作成する
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
図書館の管理・運営とセキュリティ管理
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
ネットワーク社会の中での図書館サービス(まとめに代えて)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|