|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 図書館情報学とは何かについて,さまざまな新しいトピックを含めて解説していきます。まず,情報の収集・整理・利用およびその実践の場である図書館に関する内容を中心に説明し,続いて情報メディアや情報検索に関わる内容を中心に講義します。 <到達目標/Goals,Aims> 図書館情報学についての基本的な知識を学び,情報の収集・整理・利用およびその実践の場である図書館や各種の情報提供機関に関して理解できるようになります。また,現代社会での情報の生産・流通・処理・提供・利用・制度に関して,基本的な考え方・知識・技法,社会に及ぼす影響などについても理解できるようになります。さらに,こうした考え方・知識・技法が,図書館や情報提供機関の仕事およびサービスにどのように活かされるのか,その際に留意すべきことは何かについても考えを深めていけるようになります。 <授業計画/Schedule>
授業について,新しいトピックも随時取り入れながら講義を進める予定です。また,受講生の皆さんの興味に応じて内容を微調整しながら説明していく予定です。そのため,上記の計画とは少し内容を変える可能性があります。レポートも課す予定です。ラーニング・コモンズを利用するなどで作成していただく内容を想定しています。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook>
<参考文献/Reference Book>
<参照URL/URL>
|
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |