シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


15010250-001 

△地理歴史科教育法-1
Methods in Teaching Geography and History-1
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  田中 曜次

<概要/Course Content Summary>

本授業は,高等学校地理歴史科の設置背景や理念を理解し,地理歴史科の指導教員に必要な指導理念を考察するとともに,自らの指導観を確立し,指導計画の作成および授業設計を行えるようになることをめざして,以下のことを行う。 
1.地理歴史科の歴史的展開,目標論,内容構成論,授業論,評価論,現代の課題などについて,学習指導要領にも言及しながら,地理歴史科の基本的原理を概観し理解させる。 
2.高等学校地理歴史科の学習指導要領をもとに,科目である地理総合・地理探究,歴史総合・世界史探究,日本史探究についての授業づくりを行い,その結果を学習指導案および模擬授業等で発表させる。なお,授業づくりに際しては背景となる学問領域との関係に留意し,効果的な授業形態・メディアなどについても考察させ,学習指導案や模擬授業で取り入れ,活用させることをめざす。 
公立学校において長きにわたって教職経験を有する教員が,社会科・地理歴史教育の現状と問題点をふまえ,社会科教育・地理歴史科教育の理論と実際について講義を行うとともに模擬授業指導を行う。

<到達目標/Goals,Aims>

①高等学校地理歴史科の設置背景や理念を理解した上で,学習指導要領に示された教科・科目の目標と内容について把握し,それぞれについての特質と今日的な課題,意義を述べることができるようになる。 
②高等学校地理歴史科の年間指導計画作成,教材研究,学習指導案などの作成及び模擬授業を通じて授業理論・方法を学び,授業実践に臨む態度と技能を具体的な形で表現できるようになる。 
③教科教育学(地理教育・歴史教育)としての目標を理解したうえで地理学・歴史学の研究成果を活用し,教材研究・開発を行うことの重要性を認識し,授業設計・授業評価を行うことができるようになる。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イントロダクション 
-授業計画の説明・高等学校地理歴史科とは何か- 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地理歴史科の教育の歴史  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献などの整理 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地理歴史科教育の目標と内容  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献などの整理 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地理歴史科教育の本質と論点 
 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地理歴史科教育の今日的課題 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 先行事例の検討 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地理歴史科授業構成の理論と方法  (授業時間外の学習/ Assignments) 先行事例の検討 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地理歴史科授業における教材研究  (授業時間外の学習/ Assignments) 学習指導案の作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地理歴史科授業開発演習(1) 
 -「地理総合・地理探究」の授業づくりと指導案作成-(情報機器及び教材の活用を含む) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 学習指導案の作成 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地理歴史科授業開発演習(2) 
 -「歴史総合」の授業づくりと指導案作成-(情報機器及び教材の活用を含む) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 学習指導案の作成・検討 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 地理歴史科授業開発演習(3) 
 -「世界史・日本史探究」の授業づくりと指導案作成-(情報機器及び教材の活用を含む) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 学習指導案の作成・検討 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 地理歴史科模擬授業と討議(1) 
-「地理総合・地理探究」模擬授業と授業検討-(情報機器及び教材の活用を含む) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業の振り返り 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 地理歴史科模擬授業と討議(2) 
-「歴史総合」模擬授業と授業検討-(情報機器及び教材の活用を含む) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業の振り返り 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 地理歴史科模擬授業と討議(3) 
-「世界史・日本史探究」模擬授業と授業検討-(情報機器及び教材の活用を含む) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業の振り返り 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 地理歴史科教育における評価  (授業時間外の学習/ Assignments) 指導計画の作成 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 魅力ある地理歴史科授業の創造 
-「授業の振り返り」とこれからの地理歴史科教育と指導者に求められること- 
(授業時間外の学習/ Assignments)  

受講生の人数によって模擬授業の分担などを調整する。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(クラス参加,グループ作業の成果等)  40%  授業・グループ討議・模擬授業などに積極的に参加しているか。 
中間レポート試験  20%  授業設計 目標と展開を意識した授業設計案の作成 
期末レポート試験・論文  40%  学習指導案などの作成 授業を通して獲得した内容など要件を満たして作成しているか 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。