(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
導入 道徳と道徳教育へのいとぐち/子どもの心と現代社会の諸課題から
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布プリントを再読しておくこと。1時間程度。
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
道徳教育の理念と目的/学習指導要領(総則,道徳科と教育活動全体による指導)/グループ作業のための班分け
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
学習指導要領を再読しておくこと。1時間程度。
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
道徳教育の理念と目的/学習指導要領(目標,内容,いじめと情報モラル)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
学習指導要領を再読しておくこと。1時間程度。
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
道徳教育の理念と目的/学習指導要領(指導の計画と方法,協力体制,評価)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
学習指導要領を再読しておくこと。1時間程度。
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
教材研究/心のノート,私たちの道徳,検定教科書とその活用
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
学習指導案の作成に向け,心のノート,私たちの道徳の主な箇所を読んでおくこと。復習に1時間程度。
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
教材研究/読み物資料集とその活用,その他教材の開発
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
学習指導案の作成に向け,読み物資料集の主な箇所を読んでおくこと。復習に1時間程度。
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
授業方法の研究/学習指導案の説明(書式と記載事項)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
学習指導案の作成に取り組むこと。1~2時間程度。
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
授業方法の研究/学習指導案の作成(指導方法と授業分析の導入)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
継続して,学習指導案の作成に取り組むこと。1~2時間程度。
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
道徳教育の理論/道徳的価値
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
継続して,学習指導案の作成に取り組むこと。1~2時間程度。
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
道徳教育の理論/道徳性の形成/学習指導案の提出締切
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習しておくこと。1時間程度。
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
道徳教育の理論/文献講読/模擬授業の担当決定
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容を復習しておくこと。模擬授業の実施に向け,グループ単位で話し合うなど,作業を進めること。1時間程度。
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
道徳教育と伝統思想/儒学・国学/模擬授業(読み物資料の活用)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
模擬授業の実施に向け,グループ単位で話し合うなど,作業を進めること。模擬授業を受け,自身の指導案を再検討すること。1時間程度。
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
道徳教育の近現代史/修身科の成立と展開/模擬授業(話し合いと議論の活用)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
模擬授業の実施に向け,グループ単位で話し合うなど,作業を進めること。模擬授業を受け,自身の指導案を再検討すること。1時間程度。
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
道徳教育の近現代史/戦後教育と時間特設/模擬授業(参加型授業の活用,学習評価に向けて)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
模擬授業の実施に向け,グループ単位で話し合うなど,作業を進めること。模擬授業を受け,自身の指導案を再検討すること。1時間程度。
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
総括と授業内評価
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容につき,総まとめの学習を行うこと。予習に5時間程度。
|