シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


15010040-053 

△学校経営と法規-53
School Management and Legislation-53
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  沖田 悟傳

<概要/Course Content Summary>

 これまでも,学校現場から「教育に法規は必要ない」という声を聞くことがあったが,これは大きな間違いである。また,多くの校長が,法規の勉強が十分でないと自覚している。日々の教育活動の中で,「何故?」「根拠は何?」と疑問を持つことは多々ある。多くの教職員は,これまでの経験を頼りに,処理・対応している。なんとも危なっかしいことだ。学校現場で起こる様々な事象や疑問に対して,明確に答えを示してくれるものが,法規である。法規を知っていることで,教職員自身が自信を持って毎日の教育活動に励むことができる。また,様々なトラブルに対しても,適切に対応し説明責任を果たすことができる。 
 本授業では,憲法や教育基本法を中心とする教育法規全体の体系を理解することを通して,教育制度と学校経営との関連について考察する。受講生が,教育の目的や学校の役割,学校経営の意義,危機管理等今日的な教育課題を学び,考えることを通して,教育法規の重要性を認識するとともに,教育改革の動向を知ることで,我が国の教育の在り方について考察を深める。また,自己の意見だけでなく他者の意見を聞くことで新たな発見に気付いたり,自己の考えを深め,発想を豊かにするためにも,ワークシートやグループ・ディスカッションを取り入れ,主体的・対話的で深い学びを実現する。 
 公立学校における管理職経験及び教育委員会での行政職経験を有する教員が,学校を取りまく現状と課題をふまえ,教育制度や学校経営及び関連法規の概要について解説を行う。 

<到達目標/Goals,Aims>

1 公教育の原理・理念,学校経営を支える基本的な教育法規の学習を通じて,公教育制度や教職に必要な法規への知識・理解を深める。 
2 学校の組織や校務分掌,教職員の服務,学校安全等の学習を通じて,教育制度,学校組織,学校経営,学級経営,危機管理と法規の関連について考察する。 
3 教育課程や授業改善の取組,学校と保護者・地域との関係等の学習を通じて,学校の役割や学力向上,今後の学校教育の在り方について考察する。  

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) オリエンテーション:教育制度と学校経営,法規の関わり  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 教育制度と教育の役割:現代公教育の経営  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 学校づくりと学校経営:学校経営の流れ,学校評価  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 学校経営と学校組織:職務と校務分掌,職員会議  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 学校経営と教職員:教職員の服務,研修,働き方改革  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 学級・ホームルーム経営:学級,学級担任の役割  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 学校経営と教育課程①:学習指導要領,教科書  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 学校経営と教育課程②:学力向上,授業方法の工夫・改善  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 中間まとめ:教育制度や学校経営に係り基礎的な事項の確認  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 学校経営と保護者:PTA活動,クレーム対応  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 学校経営と地域:学校と地域の連携・協働  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 学校安全と危機管理①:学校事故,学校安全  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 学校安全と危機管理②:コンプライアンス(体罰,いじめ問題)  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 教育制度と行政:教育委員会制度,小中一貫教育,中高一貫教育  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 期末まとめ:教育制度や学校経営に係り今後の展望と課題  (授業時間外の学習/ Assignments) レポート等の課題作成に向けた復習を適宜行うこと 

授業の進度や政策動向等により,受講者との相談の上,授業計画を変更する場合がある。 
講義を基本とするが,ワークシートの作成やグループディスカッションを行う場合がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(クラス参加,グループ作業の成果等)  10%  授業の態度や主体性,協働性等を総合的に判断する。 
小レポート  10%  授業の振り返り(感想) 
中間試験  40%  テーマに対して正しく理解し,自己の考えにつなげているかを総合的に判断する。 
期末試験  40%  課題に正対し,自己の考えを課題解決につなげているかを総合的に判断する。 

◆教職に対して興味・関心を強く持ち,積極的に授業に参加しているか,という観点から「平常点」と「小レポート(授業の振り返り・感想)」を重視する。 
◆教育制度や学校経営を教育法規と常に関連づけながら考えることができるかが,本講座の重要なポイントになる。 
◆「中間試験」や「期末試験」では,基本的な知識・理解だけでなく,小論文(論述問題)としての体裁や形式を大切にした上で,本や雑誌に書いてあることを記述するのではなく,課題解決に向けて自己の思いや考え,感じたことや考察したことを,自らの言葉で論じてもらいたい。  
◆講座の中で,ワークシートの作成やグループ・ディスカッションを取り入れるので,積極的な参加・取組を期待する。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
26 7.7 34.6 34.6 7.7 15.4 0.0 2.1 *

<テキスト/Textbook>

テキストは使用せず,必要な資料を適宜配布する。

<参考文献/Reference Book>

窪田眞二,小川友次  『教育法規便覧 令和2年版』(学陽書房、2020年)
 

市川須美子,小野田正利  『教育小六法 令和2年版』(学陽書房、2020年)
 

 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。