シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


12234402 

△スペイン語で読む地域文化研究2
Spanish Readings in Regions and Cultures 2
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  柴田 修子

<概要/Course Content Summary>

【キーワード】学術文献読解,資料探索 
 本科目は卒業論文執筆時にスペイン語資料を駆使するための基礎を養います。スペイン語で書かれた政治,社会,文化,各種複合領域分野の学術的基礎文献を正確に読みこなせるようになることを主眼とし,併せてスペイン語辞書,事典の調べ方から各種文献資料の探索方法も身につけます。テキストは,各分野の基礎知識を習得できるようなものから,現在進行中の問題に関する最前線の議論まで多岐にわたります。受講生はそれらを読み解くことによって,文献読解の基礎力と卒論執筆にむけての問題意識を獲得してください。また文献を正確な日本語に翻訳する作業を通じてアカデミックな日本語表現能力も向上させることを目指します。 
 語学的には,外国語として一年間の学習を終えた学生にとって,ややハードルが高い程度のテキストを準備しますが,扱う内容と受講生のレベルに応じてさらに本格的な文献を読むこともあり得ます。内容が高度な場合は,教員側が詳細な解説と注釈を用意しますが,その場合も受講生は十分な準備をもって授業に臨んでください。

<到達目標/Goals,Aims>

1)辞書・事典を駆使しして学術的文献を読解できるようになる。 
2)論文執筆に必要な文献や各種データを探索できるようになる。 
3)アカデミックな日本語で表現できるようになる

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) イントロダクション(授業の進め方説明等)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) ラテンアメリカの政治ニュース①  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) ラテンアメリカの政治ニュース②  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) ラテンアメリカの政治ニュース③  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) ラテンアメリカの政治ニュース④  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) ラテンアメリカの社会問題①  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) ラテンアメリカの社会問題②  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) ラテンアメリカの社会問題③  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) ラテンアメリカの社会問題④  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) ラテンアメリカの民族問題①  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) ラテンアメリカの民族問題②  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) ラテンアメリカにおけるジェンダー①  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 南から北へ:非合法移民問題  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) ラテンアメリカの思想を読む  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 全体の総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(1時間) 

教材は主にラテンアメリカに関する新聞記事,国連報告書などを使用する予定であるが,受講者と相談の結果,授業計画を変更する可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%  積極的な学習態度を評価する。 
小レポート  20%  授業中の課題や提出レポートを評価する。 
期末試験  60%  授業の理解度をはかる。 

学期中に授業で扱った既読文献,及び未読文献について筆記試験を実施する。既読文献については辞書・参考書持込不可,未読文献については辞書参照可として筆記試験を実施する(用紙と時間を分けて試験実施)。 
上記項目および筆記試験を総合して,最終的な成績を算出する。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
10 70.0 20.0 10.0 0.0 0.0 0.0 3.6

<テキスト/Textbook>

授業時に指示する。

<参考文献/Reference Book>

Gonzalo Robledo  『Apuntes e imágenes de América Latina』(立教大学ラテンアメリカ研究所、2016 )
 

<備考/Remarks>

担当教員への連絡は,基本的に授業直後の時間帯に行うこと。それ以外の場合はDUETのメッセージ機能やe-classから連絡を試みること。それでも連絡が取れない場合は教員の所属学部事務室にて相談すること。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。