|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 【キーワード】学術文献読解,資料探索 <到達目標/Goals,Aims> 1)辞書・事典を駆使しして学術的文献を読解できるようになる。 <授業計画/Schedule>
教材は主にラテンアメリカに関する新聞記事,国連報告書などを使用する予定であるが,受講者と相談の結果,授業計画を変更する可能性がある。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
学期中に授業で扱った既読文献,及び未読文献について筆記試験を実施する。既読文献については辞書・参考書持込不可,未読文献については辞書参照可として筆記試験を実施する(用紙と時間を分けて試験実施)。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook> 授業時に指示する。 <参考文献/Reference Book>
<備考/Remarks> 担当教員への連絡は,基本的に授業直後の時間帯に行うこと。それ以外の場合はDUETのメッセージ機能やe-classから連絡を試みること。それでも連絡が取れない場合は教員の所属学部事務室にて相談すること。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |