シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


12234005 

△英語で読む地域文化研究5 (イスラーム文化圏研究)
English Readings in Regions and Cultures 5
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  黒田 彩加

<概要/Course Content Summary>

中東諸国(主にアラブ地域)を念頭に置きつつ,イスラーム文化圏の政治・社会・文化を扱った英文素材を読みます。 
 
アカデミックな英語に慣れるとともに,イスラーム文化圏に関する基本的な知識を習得すること,興味のあるトピックについて,自力で文献探索できる能力を身につけることを目指します。 
 
毎回,指定の文献の予習を課し,授業中で解説を行います。 
授業中に指名された時,文献の要点や構成に関する質問に答えられるよう,しっかり予習をしてきてください。 
文献をより深く理解するうえで必要な知識については,授業中に都度解説していきます。 
 
そのほかに,問題意識を高めるために,必要に応じて,イスラーム圏の文化について知ることのできる映像資料を紹介・視聴する予定です。

<到達目標/Goals,Aims>

①アカデミックな英語に触れ,その表現や論理構成に慣れる。 
 
②イスラーム文化圏に関する基本的な知識や用語について,英語文献を通じて学び,説明できるようになる。 
 
③参考文献の探し方や表記法をはじめとする,研究作法の基本を身につける。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) オリエンテーション 
(担当者・学生自己紹介,授業内容相談) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) イスラームについて知る(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) イスラームについて知る(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) イスラームについて知る(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 中東社会に関する文献を読む(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 中東社会に関する文献を読む(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 中東社会に関する文献を読む(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 中東における宗教と政治(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 中東における宗教と政治(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習・独自資料の発掘(1時間) 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 中東における宗教と政治(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習・独自資料の発掘(1時間) 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) ジェンダーに関する文献を読む(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習・独自資料の発掘(1時間) 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) ジェンダーに関する文献を読む(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習・独自資料の発掘(1時間) 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 現代イスラーム世界の課題(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習・独自資料の発掘(1時間) 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 現代イスラーム世界の課題(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配布資料の予習・独自資料の発掘(1時間) 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習(1時間) 

授業で扱う文献素材については,受講生の問題関心や知識に応じて,相談のうえ決定します。そのため,必要に応じて,授業計画や進度を変更する可能性があります。また,新型コロナウイルスの感染拡大状況に応じて,オンライン授業に切り替える可能性があります。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  40%  授業への積極的な参加,授業中指名された際の答え方などを評価します。毎回の授業終了後に,予習してきた文献に関する簡単な提出物を課します。 
提出物  30%  学期中に,自身が関心のある研究テーマに関する文献探索を行なってもらい,その内容を評価します。 
小テスト  30%  第15回授業中に,授業で扱った文献に関するテストを行います。 

授業日数の3分の2以上の出席がない場合は,受験資格を取り消すことがあります。 
成績評価の詳細は,第1回のオリエンテーションで説明します。

<テキスト/Textbook>

  読解のためのテキストは,教室内で配布します。 

 

<参考文献/Reference Book>

小杉泰  『イスラームとは何か-その宗教・社会・文化-』(講談社、1994)
 

末近浩太  『イスラーム主義-もう一つの近代を構想する-』(岩波書店、2018)ISBN:9784004316985 
 

 

 

<備考/Remarks>

担当教員への連絡は,基本的に授業直後の時間帯に行うこと。それ以外の場合はDUETのメッセージ機能やe-classから連絡を試みること。それでも連絡が取れない場合は教員の所属学部事務室にて相談すること。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。