シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


12232811 

△南北アメリカ地域の課題1 (北アメリカの自然と社会)
Issues in the Americas 1
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  二村 太郎

<概要/Course Content Summary>

<9月19日午前6時更新:本科目は原則として対面授業で行うが,講師が出張で不在の週は資料提示型・オンデマンド型の講義を実施する> 
 
アメリカ合衆国とカナダを中心としたアングロアメリカ(以下「北アメリカ」と呼ぶ)は,中等教育の社会科における世界地誌の一部として必ず取り上げられている地域であるにもかかわらず,その全容についてはじっくり学ぶ機会が限られており,大学に進学しても基本的な理解が乏しいことがしばしばである。本科目は北アメリカの全体像と地域区分概念を把握するため,アメリカ合衆国およびカナダの自然環境,歴史,地域区分,諸産業の発展など基礎的な内容について包括的に講義する。それらを踏まえたうえで,東部・大西洋岸から中西部・南部・大平原・西海岸に至るまで,様々な地域で異なる諸相を明らかにしていく。講義では適宜時事問題に触れながら,各地で起きている新たな動きや課題についても論じる。

<到達目標/Goals,Aims>

・環境,地域,社会,文化,政治経済など多面的な視野からアメリカ合衆国とカナダの多様性について理解できるようになる 
・アメリカ合衆国とカナダの主要な地域に親しみが持てるようになる

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンスと北アメリカの近況  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 北アメリカの自然環境(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 北アメリカの自然環境(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 入植と国土拡大の歴史地理(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 入植と国土拡大の歴史地理(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 北アメリカの政治・経済の変遷  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 北アメリカの地域区分 
大西洋岸北東部とケベック 
(授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) メガロポリス:大西洋岸中部  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 五大湖とコーンベルト  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 合衆国南部  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) プレーリー~グレートプレーンズ:アメリカ大平原  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) ロッキー山脈と内陸西部  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) テキサス~南西諸州:メキシコとの国境地域  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) カリフォルニアおよび太平洋岸北西地域  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 太平洋島嶼およびカナダ極北地域,全体のまとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 

受講者数や受講者の関心を考慮して,授業計画を一部変更する可能性がある。(追記:9月18日時点の履修者数では,対面授業として当初の通り実施する予定である)

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(クラス参加)  10%  遅刻は2回で欠席1回分と換算する。なお,地図帳を忘れた場合は遅刻扱いとする。通算で5回以上欠席した場合は,単位認定の対象外とする。インターンなど事前にわかっている欠席については、事前連絡がある場合は柔軟に対応する。 
小テスト  20%  学期前半に4回実施する。事前に欠席がわかっている場合や病欠の際はすぐ連絡すること。 
各自の調査学習  30%  各自が担当する州に関する調査・発表(個人もしくはグループで複数回実施) 
期末レポート  40%  構想要旨提出分(5%)を含む 

評価基準等については初回時に詳しく説明する。 
  
本科目では基本的に「見る」「聴く」「話す」作業を毎回実施するが,成績評価において代替措置を必要とする場合は柔軟に対応する。本科目の履修に懸念がある場合は,積極的に担当者へ問い合わせてほしい。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
31 45.2 35.5 9.7 3.2 6.5 0.0 3.1 *

<テキスト/Textbook>

矢ヶ崎典隆  『世界地誌シリーズ4 アメリカ』 (朝倉書店、2011) ISBN:978-4-254-16858-7  アメリカ合衆国の地誌に関する和書では,本書が一番包括的でわかりやすい。 

 

Susan W. Hardwick, Fred M. Shelley, Donald G. Holtgrieve , The Geography of North America :  Environment, Culture, Economy ,  2nd edition .   (Pearson, 2013) .  ISBN:978-0-321-76967-1  本科目は本書を基に講義を進めるが,本書は高額なので受講者はグローバル地域文化学部の書庫にある本書を活用してほしい。(学期期間中は禁帯出とする) 

 

Lisa Benton-short, John Rennie Short, Chris Mayda  『A Regional Geography of the United States and Canada: Toward a Sustainable Future』2nd Edition  (Rowman and Littlefield、2018) 537  ISBN:978-1442277182  本科目は本書を基に講義を進めるが,本書は高額なので受講者はグローバル地域文化学部の書庫にある本書を活用してほしい。(学期期間中は禁帯出とする) 

 

テキストについては,初回時に詳しく説明する。 
また,テキストとは別に,高等学校などで使用した地図帳を必ず持参すること。毎回の授業で使用するので,学期中盤以降になっても持参し忘れ続ける場合は減点とする

<参考文献/Reference Book>

菅野峰明 ・久武哲也 ・正井泰夫 編  『世界地名大事典 7-北アメリカⅠ -』(朝倉書店、2013)ISBN:978-4-254-16897-6 
 

菅野峰明 ・久武哲也 ・正井泰夫 編  『世界地名大事典 8-北アメリカⅡ -』(朝倉書店、2013)ISBN:978-4-254-16898-3 これらの2つの事典はグローバル地域文化学部の書庫および今出川図書館にあるので,積極的に活用すること。高額なので購入する必要はないが,本科目の課題において本書を利用する。興味を持ってじっくり読みだすと,ずっと楽しめる逸品である。 
 

その他の参考文献は講義中に適宜紹介する。

<備考/Remarks>

1.第一回の授業で詳細なガイダンスを行うので,履修希望者は必ず出席すること。諸事情で第一回目の授業に出席できない場合は,事前に科目担当者へ連絡すること。  
 
2.本講義の構成や課題は,海外の大学における開講科目の形式を想定している。受動的な姿勢で学ぶのではなく,意欲的な履修希望者の受講を期待する。 
 
3.授業中のスマートフォン使用は事前に承諾した特別な事情がないかぎり認めない。 授業に集中していないと判断された受講者には退出を命じるので,注意すること。 
 
4.本科目の履修に懸念がある場合は,積極的に担当者へ問い合わせてほしい。連絡先は授業時に配布するシラバスを参照すること。  
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。