|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 本講義では,地球温暖化など地球規模でおこる環境問題について初歩的に理解した上で,世界人口の1/5近くを占め,近年急速に経済が発展した中国の環境問題を取り上げる。「環境問題のデパート」と揶揄される同国の環境問題の特徴,原因を政治制度,社会,文化との関係からとらえ,そのガバナンスと解決策を日本とも比較しながら学ぶ。多面的理解のため適宜中国の政治,社会,経済,文化に関するトピックを取り上げる。広大な国土を抱え,多様な自然環境にある中国を理解するため,講義とともに,できるだけ視覚教材を使って進める。 <到達目標/Goals,Aims> 中国の環境問題の特徴とその原因について理解する。とりわけ政治,経済,文化との関係から説明することができる。 <授業計画/Schedule>
進捗に応じ受講者に説明したうえで,同意のもとに授業計画を変更することがある。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook>
授業に関連した資料を適宜配布する。 <参考文献/Reference Book>
授業のなかで,その他参考資料を配布する。 <備考/Remarks> 担当教員への連絡は,基本的に授業直後の時間帯に行うこと。それ以外の場合はDUETのメッセージ機能やe-classから連絡を試みること。それでも連絡が取れない場合は教員の所属学部事務室にて相談すること。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |