(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
第1回
|
(内容/ Contents)
歴史とは何か
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第2回
|
(内容/ Contents)
農耕社会の成立:『魏志倭人伝』からみた弥生時代の生活と記紀神話
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第3回
|
(内容/ Contents)
『宋書』倭国伝・『日本書紀』からみた倭国の外交と国際情勢
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第4回
|
(内容/ Contents)
遣隋使と冠位十二階:推古朝の画期性
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第5回
|
(内容/ Contents)
律令制の導入と国際関係:天智・天武・持統朝の政治と外交
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第6回
|
(内容/ Contents)
大宝律令と中華意識の形成・展開
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第7回
|
(内容/ Contents)
奈良時代における遣唐使の政治的側面
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第8回
|
(内容/ Contents)
奈良・平安時代の天皇と官人社会
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第9回
|
(内容/ Contents)
平安京遷都と新仏教:国家仏教の変質
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第10回
|
(内容/ Contents)
平安時代の政治改革:律令国家の再建と唐風化
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第11回
|
(内容/ Contents)
遣唐使の停止からみた外交観の変化とアジアの変動
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第12回
|
(内容/ Contents)
摂政・関白と天皇
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第13回
|
(内容/ Contents)
藤原行成『権記』にみる平安貴族の実態
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第14回
|
(内容/ Contents)
延喜・延久の荘園整理令とその背景
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第15回
|
(内容/ Contents)
治承・寿永の内乱の経過とその意義
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第16回
|
(内容/ Contents)
鎌倉時代の幕府・御家人と朝廷:承久の乱以前・以後
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第17回
|
(内容/ Contents)
中世アジア世界からみた日宋貿易
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第18回
|
(内容/ Contents)
室町時代の将軍権力:北山第造立にみる足利義満の武家・公家支配
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第19回
|
(内容/ Contents)
寺院勢力と座:比叡山の洛中支配
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第20回
|
(内容/ Contents)
ルイス=フロイスの見た16世紀の日本
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第21回
|
(内容/ Contents)
近世の権力形態―信長・秀吉・家康と朝廷の関わりから―
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第22回
|
(内容/ Contents)
名所図会からみた江戸時代の都市生活
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第23回
|
(内容/ Contents)
江戸幕府の対ロシア政策と蝦夷地の開発
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第24回
|
(内容/ Contents)
江戸時代における尊王攘夷思想の形成
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第25回
|
(内容/ Contents)
明治天皇にみる前近代と近代
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第26回
|
(内容/ Contents)
明治・大正時代の対清外交と世論
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第27回
|
(内容/ Contents)
「自由」と「自主」―明治時代における国民―
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第28回
|
(内容/ Contents)
第一次世界大戦・第二次世界大戦における政党と軍部
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第29回
|
(内容/ Contents)
戦後歴史学と教科書問題
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|
(実施回/ Week)
第30回
|
(内容/ Contents)
学習内容の総括:歴史学と歴史教育
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料に目を通し,関連する文献を読む。(1時間)
|