シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


12201603 

△地域文化理解のためのイタリア語1(コミュニケーション)
Italian for Regional Understanding 1 (Communication)
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  CAROLINA CAPASSO

<概要/Course Content Summary>

この科目は,イタリア語初級Iまたは基礎イタリア語Iを履修済または登録中の者のみ登録できる。 
 
この授業では,発音や表記など,基本的な事柄から始めて,イタリア語の基礎を修得。日常会話に使われている生きた簡単な会話文を繰り返し声に出して発音し,イタリア語に慣れ楽しむ。

<到達目標/Goals,Aims>

自己紹介がイタリア語で言えるようになる。 
イタリア語の定型句をおぼえ,使えるようになる。 
簡単な内容の文(自分の趣味,関心事,週末や休暇中の出来事等)がイタリア語で書けるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イントロダクション  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第1章 基本的な挨拶,自己紹介のポイント  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第2章 注文の仕方  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第3章 数字と値段の表現  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第4章 部屋やレストランの予約の取り方  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第5章 人との約束のとり方,時刻の表現  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第6章 好き・嫌いの表現,ショッピング関連表現  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第7章 頻度の表現  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第8章 経験の表現  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 第9章 道案内関連表現  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 第10章 許可と禁止の表現  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 第11章 依頼の表現  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 第12章 勧誘の基本的な表現  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 第13章 自分の意見・考えの表現の仕方  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
 

受講生の要望とレベルに合わせるため,細部は変更することもありえます。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%  積極的な学習態度を評価します。 
提出物  20%  主に作文の宿題で,授業中に指示します。 
小テスト  20%  一か月に一度ほど,単語や表現の小テストをします。 
期末試験  40%  試験期間に実施します。 

上記の評価項目を総合して最終的な成績を計算します。なお,授業日数の3分の2以上の出席がない場合は,受験資格を取り消すことがある。成績評価に関するその他の詳細については第1回の授業で説明します。

<テキスト/Textbook>

プリントを使用

<備考/Remarks>

担当教員への連絡は,基本的に授業直後の時間帯に行うこと。それ以外の場合はDUETのメッセージ機能やe-classから連絡を試みること。それでも連絡が取れない場合は教員の所属学部事務室にて相談すること。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。