シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


12201058 

△グローバル地域文化教養セミナー8
Seminar in Global and Regional Liberal Arts 8
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  石井 香江

<概要/Course Content Summary>

【社会学】 
グローバル地域文化教養セミナーは,さまざまな学問上の専門分野・領域(ディシプリン)の枠に従って開講される少人数の演習形式のセミナーである。グローバル地域文化学部では必要に応じて領域横断的・超領域的(インターディシプリナリー)なアプローチを学ぶが,それを有効に遂行するためには,その前に各ディシプリンに固有の考え方やアプローチ,視角,学問的な手続きを学ぶ必要がある。そこで本セミナーでは, 従来の社会学の基礎となる考え方や理論・方法だけではなく,グローバリゼーションの展開を踏まえた社会学の新しい潮流(「グローバル・ソシオロジー」)が扱うテーマや理論・方法の応用法についても学びたい。その際, 適宜英語文献も参照しながら, 社会学の文献の理解を深めつつ, グループワークで議論をする訓練をしたい。

<到達目標/Goals,Aims>

本セミナーで学んだ知識や社会学の考え方を補助線にして,グローバル社会の諸問題について分析的に考える素地を作る。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) グローバル・ソシオロジーへの招待  (授業時間外の学習/ Assignments) 序文を読んでくる・復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) グローバルに考える  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) モダニティと世界社会の進化  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 変貌する労働の世界  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ネーションフッドと国民国家  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) グローバルな不平等-ジェンダー,人種,階級  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 超国籍企業-その経済的・社会的役割  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 不均等発展-その犠牲者  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) グローバルな統制の失敗  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) アジア太平洋地域-奇跡からまぼろしへ  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 身近な社会問題から考える  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 人口圧力と移民  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) メディアとコミュニケーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) アイデンティティと帰属  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・予習(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) グローバル社会へ-ユートピアかディストピアか?  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習・テスト準備(1時間) 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%   
中間レポート  20%  課題の意味を理解し,教科書で学んだことを参考にしながら, 自分の意見が展開されているかどうか。 
提出物   20%  毎回提出する課題シートに適切な内容が書かれているかどうか。 
期末レポート  40%  課題の意味を理解し,講義全般の内容を踏まえていることに加え,独自の意見が展開されているかどうか。  

<テキスト/Textbook>

ロビン・コーエン/ポール・ケネディ  『グローバル・ソシオロジー Ⅰ-格差と亀裂-』 (平凡社、2003) ISBN:9784582452211 

 

ロビン・コーエン/ポール・ケネディ  『グローバル・ソシオロジー Ⅱ-ダイナミクスと挑戦-』 (平凡社、2003) ISBN:9784582452228 

 

入荷するまで一部コピーを使用。

<参考文献/Reference Book>

Robin Cohen & Paul Kennedy , Global sociology ,  2rd ed .   (New York University Press, 2007) .  ISBN:9780814716854 

 

特に購入する必要はない。その他の参考文献については授業中に随時紹介する。

<備考/Remarks>

担当教員への連絡は,基本的に授業直後の時間帯に行うこと。それ以外の場合はDUETのメッセージ機能やe-classから連絡を試みること。それでも連絡が取れない場合は教員の所属学部事務室にて相談すること。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。